本当にすいませんでした(土下座)

え〜、ワタクシ、昨晩の対ドイツ戦、正直言って「負けるやろな〜」と思ってました。申し訳ありませんでした。
続きを読む

今、日本で一番旬な人かも?


今、最も話題の人をフォローしてみました。アカウント開設からたった2日間で160万人強のフォロー数、凄すぎです。 続きを読む

未明は、びっくりしましたよ。


深夜、枕元のスマホが、やたらと着信音がなり目が覚めてしまいました。みると、Yahoo防災アプリからの通知。 続きを読む

福島汚染水


「大阪湾での放出を受け入れる」との、大阪市長の案がTwitterトレンドワードで上がっていました。

賛成とか反対とか、誰の責任で流すのかとか、大阪湾で商売している人はどうなるのかとか、瀬戸内海にも影響出るのかとか、科学的に安全が証明されているのかとか、なんで大阪なの?東京じゃねーの?とか、、、もう色んな意見がツイッター上に上がって来ています。 続きを読む

トキの記念日

いやいやいや〜

今年もこの日がやってきましたよ。

トキの記念日。6月10日。

 

Wikiのよれば、
1920年に東京天文台(現在の国立天文台)と文部省の外郭団体である財団法人の
生活改善同盟会によって制定された。
日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。
記念日ではあるが、法定された国民の祝日ではない。

とあります。 続きを読む

あめかぁ〜! またあめか〜!

いやいやいや〜〜

昨日のカキコで
Siriでアラーム解除をすれば非常にラクだと書いて、
今朝、5時10分にアラームが鳴った時に
「Hey Siri アラームを全部解除」と叫び、
パッと起きてジャージに着替えて、いざウォーキングに出発!

と意気込んでみたんですけど、なんとまぁ雨ですよ。 続きを読む

視聴率37.2%

いやいやいや〜

 

驚異的な数字ですよ、この数字は。

テレビが娯楽の中心だった40〜50年前ならいざ知らず、
ていうか、その時代でもスゴい視聴率に違いないんですけど、
メディアが多様化している現代において「37.2%」という数字。

単純に3人に1人以上が見ている計算ですけど、
この数字の中には、電源が入っていないテレビも含まれていますからね。
占拠率でいったら、おそらく50%越えているんではないでしょうか? 続きを読む

冬には富士山が良く見えます

ついに、ついに、やってしもたーーー(; ̄ェ ̄)
 
 
 
余りの寒さに負けてしまいまして、今日からヒートテックのインナーを着る様になってしまいました。といっても上は11月の終わり位の寒い日なんかは着てましたし最近は毎日着てました。
 
 
 
ただね〜、例年は下は本当に寒くなる一月に入ってから履くんですよね。一カ月も早まってしまった。
 
 
 
で、もう一つあるんですが、使い捨てカイロも今日から使い始めてしまいましたぁ。もう、これも一カ月位早い使用開始となってしまいました。
 
 
 
いやいや、今年は寒いですよね〜?
寒くなるのが早いって言う方が当たってるかな?毎週毎週、寒波が来ますとかニュースでやる度に厚着になって来ています。寒いの嫌だぁ(*´ο`*)=3 はふぅん
 
 
 
そんな中、寒くて良いなぁって感じるのは、空気が澄んでいるからかよく分からないんですが、富士山がくっきりはっきり見える事で〜す。
 
これぞ富士山‼︎
 
って位、見事なんですよー!
富士山からかなり離れた関東の某所からでも大きいです。雄大です。富士山だけが浮かび上がって見えるんです。
 
 
 
冬だけの通勤時間帯の楽しみなんですよね(〃艸〃) 以前、ツイッターにどっぷりはまっていた時なんかは、朝から「おはよーございます!富士山キター( ̄人 ̄)」とか呟いておりました。それに対してのリプライの中には「朝から富士山が見えるなんて羨ましいなぁ」っていうのが多かったです。
 
 
 
富士山見えるとテンション上がりますもんね。東海道新幹線に乗り京都に向かう時、東京に帰る時、必ず富士山の側を通る時はワクワクしてましたもん。
 
 
 
日本人って、自分もだけど、やっぱり富士山が好きなんだなぁ(〃艸〃)
 
 
 
明日は雨。
富士山は見えませーん。


Top