年明けからもう1ヶ月が過ぎ・・・

いや〜。光陰矢の如しですよね。

節分になると思い出す、遠い昔の中学2年の時の思い出。
近所の神社で、豆まきのイベントを毎年やってたんですよ。境内には露店も出て、とても賑やかなイベント。甘酒はタダで振る舞われてましたね。

豆まきは2回ほど行われました。
1回目は夕方4時か5時頃。子供が対象の豆まき。2回目は夜8時頃。大人が対象。 続きを読む

宅ふぁいる便の件、Yahooトピにも載っちゃった


数日前からネット上を賑わせている「宅ふぁいる便のユーザー情報流出」の件、とうとうYahooトピックスにも載ってましたね。いろんな関連サイトなんかでも、ITジャーナリストの方々が厳しい意見を述べられておられました。

特に「パスワードを暗号化せず平文で保存してた」と「退会した顧客データも保存してた」に対して、厳しく非難されてました。オイラもパスワードを平文で保存していた事にはビッくらこきましたよ。「宅ふぁいる便」、データ送信サイトの草分け的な存在でしたからね。

なんだかなぁ〜。 続きを読む

明日はさみいぞ〜〜


明日の早朝の気温予想、Yahooピンポイント天気によると、0度。

ひえーー。氷の世界だーー。井上陽水だーー!

 

天気がいいですからね。
放射冷却とか言うヤツですよね。 続きを読む

明け方の空の金星と木星

毎朝、5時半頃に家を出て、近くの淀川堤防をウォーキングしてるんですが、この1月下旬の時期、明け方のまだ真っ暗な東南の空にひときわ明るく輝く星が2つ並んでいます。

全天空で一番明るいのは、「明けの明星」との名前で親しまれている《金星》。
マイナス4等星の明るさなので、目の悪い人でもハッキリと見えると思います。視力0.3ほどのオイラでも、ばっちりと見えます。

そして、その金星の右側近くにある、金星よりも明るくないけど、容易に確認出来る明るさ(マイナス2等星)の星が、太陽系最大の惑星である、英名:ジュピターと呼ばれている《木星》です。

いや〜、スゴい迫力ですよね。 続きを読む

こんばんは、森進一です。

日本中で雪が降ったこの週末、暦の上では一番寒い時期を迎えてますが、日の長さは確実に長くなってますよね。日の出は、まだそれほど実感として感じないですけど、日の入りは確実に遅くなっています。

つい1ヶ月前は、夕方5時っつーたら、もう真っ暗でしたが、1月27日現在、5時は明るいですよ。国立天文台の各地のこよみページを見ると、大阪の今日の日の入りは17:22。一番日の入りが早かった12月あたまの16:47から30分以上も伸びてるんですね。 続きを読む

「宅ふぁいる便」からユーザー情報が流出!

ネット上で大容量の文書や画像を転送する「宅ふぁいる便」が、1月23日からサービスを停止している事を、昨日のこのブログで書いたんですが、書いた数時間後にテレビのニュースで「顧客情報が流出した」との報道がありました。

げげっ!!!ですよ。 続きを読む

「宅ふぁいる便」が停止中みたい。。。

ネット上で大容量の文書や画像を転送する「宅ふぁいる便」が、1月25日現在、サービスを一時停止しています。

ホームページで24日に「一部のサーバーに対する不正アクセスの可能性があり、23日午前10時50分からサービスを停止。現在のところ再開のめどはたっていない。」などと告知しています。

不正アクセス、本当に迷惑なんですよね。「宅ふぁいる便」は大変にお世話になったサイトでもあるので、なんとか復旧し、いつも通り稼働して欲しいですよ。切に願ってます。 続きを読む

大阪女子マラソン


今週末の日曜日、「大阪女子マラソン」が行われるじゃないですか。なんと今年で第38回目。

続きを読む


Top