ここ5年ほど、目薬をさしてるんですよ。
と、ここまで文字を打って漢字に変換する時に、けっこう悩みました。
なので、とりあえず「さす」とひらがなのままにしておいた方が無難なので、そのままにしました。
でも、気になったので調べました。
「指す」「差す」「刺す」「挿す」「射す」「注す」「点す」・・・色々ありますよね。
意味から考えると「点す」が正解なのかも。
「点眼」という熟語がありますからね。
なので、無理に漢字に変換するときは「点す」がおすすめだと思います。
が、「差す」とか「注す」で表示してる例もありますからね。
ワケわからんようになりますよ 続きを読む
いや〜〜、流行ってますね、DA PUMPのこの歌。
YOUTUBEでは、avexの公式ムービーも6000万回を突破したし、替え歌バージョンも続々アップされてますね。
先週終わった「夏の甲子園」でも、優勝した大阪桐蔭の応援ブラスバンドも演奏してました。
続きを読む
スマホゲームに「フリーセル」を入れています。
「フリーセル」「ソリティア」「マインスーパー」とかのゲーム、Windows95についていたので知ってる人も多いと思います。
最初、やり方が全くわからず、長い間ウズウズしてました(笑)
1997年だったか、海外に出張に行く事があり、その時にノートPCも持って行ったんですが、一緒に行った、海外に慣れている他部署の人に「これはこういうルールになってるんやで〜」と、教えてもらい、それ以来のプレー歴21年を誇っているので、まあベテランプレーヤーです。 続きを読む
ウォーキングしてると、プップップっと、歩きながらリズミカルに屁が出ますよね。
今日も軽快に歩いていて、思わず出てしまいました。
それも、犬を散歩させてるおばちゃんを抜いてる時に「ブビー」っと出やがるんです。
いくらなんでも、それはさすがに失礼ですよね。
「あっ、どうも、、、すいません」といって、ちょいと頭を下げました。
そのおばちゃん、ときどきすれ違ったりしてる、見覚えのあるおばちゃんだったんですね。
おばちゃん、ちょいっと頭をさげましたが、顔や目が笑ってない。 続きを読む
オイラは、固定電話は基本は留守電対応にしています。
呼び出し音が5回鳴って出なければ、自動的に「ただ今留守にしています・・・」の女性風の合成音声が再生され、用件がある人は音声を吹き込むという、普通の留守電です。FAXの人はそのまま送信すれば自動的にFAX受信モードに切り替わるという、いわゆる普通のFAX電話です。 続きを読む
今年で41回目ですか。
夏の終わりの風物詩、これだけ長く続いている番組だといろいろ思い入れがあるんですよね。
続きを読む
処暑は、8月23日、地蔵盆の日でした。
処暑とは、二十四節気の第14番目。暑さが峠を越えて後退し始めるころ。
『暦便覧』では「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明している・・と、Wikiに書いてます。 続きを読む
今回の台風はものすごい雨が降ると予報で言われ続けていたので、昨日の夜中は、オーサカ市の防災メールにも注意を払い、随時PCで雨雲レーダーをチェックし、外の様子を気にしていたんですが、オーサカ市内はそれほど降らずに、ホッとしました。
ただ、奈良・和歌山の県境の山間部は雨が激しかったようで、熊野川が氾濫したとの情報もありました。
続きを読む