トゲアリトゲナシトゲハムシって、どっちやねん!!

この話を聞いたとき、100人中100人が確実に「どっちやねーーん!」と突っ込みたくなる、そんなお話です。

ハムシ(葉虫)という名前の昆虫がいます。主に葉っぱを食べる昆虫の1種で体長は数mm、大きい種類でも2センチほどらしいです。その葉虫の1種に、トゲが生えた「トゲハムシ」という昆虫が存在します。そしてその「トゲハムシ」には「トゲトゲ」という別名もついていました。

ネットで検索するとスグに画像がヒットしますが、これが「トゲハムシ」です。
続きを読む

「知らんけど」は便利なシメの言葉


オーサカには「知らんけど」という、会話の最後に付け足す言葉があります。この「知らんけど」は、とても便利で使い勝手がある魔法の接尾語?なんです。

続きを読む

すぐに壊れる、スマホの充電ケーブル

2008年にiPhone3Gを購入して以来、iPhone→Androidと、ずっとスマホを使い続けてるんですけど、この充電ケーブルの耐久性のなさに、今さらながら「何とかならんのか、おりゃ〜〜〜」と思ってるんです。

それ以前のガラケー時代は、こういうケーブル式ではなく、いわゆるドック式で、まず壊れる事はなかった。一生ものでした。ただ、ドック式でかさばったので、持ち運びに少し難がありましたが、、、。 続きを読む

ク、クリ、、クリスマス、、、。

早いもんで、もう1年の終わり、カウントダウン。
今週末に師走に突入します。

つい先日、年が明けて初詣に行ってetc、、、と思ったんですけどね。
月日の経つのは早いもので、まさに「光陰矢の如し」ですよ。
口淫は好きなんですけど、光陰はよく知りません。

で、街のあちこち、ク、クリ、、、クリスマスイルミーの飾り付けが多くなってきてます。リアルの街中だけに留まらず、ゲームの中でもイルミーがキラキラしてます。 続きを読む

イングレス上で5,000km達成!


スマホの陣取りゲーム「イングレス」を毎朝のウォーキングのお供として、はや3年と4ヶ月弱。イングレス上の累計歩行距離が5,000kmになりました。

いや〜、あらためて数字をみると、よくこれだけ歩いたなというのが正直な気持ち。
続きを読む

明日は第7回大阪マラソン

明日・11月26日の日曜日は、何を隠そう「第7回大阪マラソン」が行われる日です。
東京マラソンの大成功を受けて、各地で都市型マラソンが計画実施されましたが、大阪マラソンもそのうちのひとつ。

オイラもいずれは出走せねば・・・と思っていたんですが、4年半前に脳梗塞をやっちまってからは、アタマの中で妄想して走っています。

で、あさっての月曜日の朝の出勤タイム、大勢の人が足をひきずって出勤するんですよね。その姿を「ププ」と吹き出して見ています。

続きを読む

マナーが悪いオバハンのイヌの散歩


早朝にウォーキングしてると、同じようにウォーキングやランニングをされている方が多くおられます。同じく、イヌの散歩をされている方も多くおられます。

ほとんどの飼い主の方は、ちゃんとリードを繋いで散歩させているんですけど、中にはリードを外して散歩させてる不届き者がいます。イヌは、もう喜んで喜んであっちこっちを駆け回ってるんですね。 続きを読む

爆笑!タイタニックのテーマ


なんか面白いネタがないかなぁと探していたところ、ラジオから映画のテーマ曲が流れてきたんです。これだ!っと、思いました。

 

今をさかのぼる事、ちょうど10年前の2007年。
ツイッターはまだ日本語化されてなく(ツイッターの日本語対応は2008年から)、Facebookも日本語対応されてなく、iPhoneもまだ日本国内では姿形もなかった年。日本のSNSといえば、ほぼmixiが独占してた時代。
そんな頃に、「SecondLife」という、仮装空間でのコミュニティースペースが流行ってました。 続きを読む


Top