いやいや〜〜
ついに激動の2015年も、残りが無くなってしまいました。
明日からは新年、2016年の始まりです。
で、スマホの陣取りアプリ「イングレス」の話が
続いてしまうんですけど、今年の総括という事で。。。
イングレスのいいところは、いろいろあると思うんですけど、
その一つに、いろいろなデータが蓄積されていくという事。
例えば
今までハックしたポータルの数とか
リンクを貼ったポータルの総距離とか
陣取りした総面積とか
開拓したポータルの数とか
破壊した敵陣のポータルの数とか、、、
いろんな種類のデータが蓄積されていき、
その数によって、メダル(金銀銅ほか)が貰え、
そのメダルの種類もランクアップの条件となっているんですが、
そのデータの一つに
今まで歩いた(移動した)距離の総合計というのがありまして。。。
オイラ、イングレスを始めた日はハッキリとは憶えていないんですが
去年のカキコで書いているように、
おそらく2014年8月8日あたりだと思うんですね。
→ 2014年8月13日のカキコ
真夏のあっつい時ですよ。
で、その時からの歩いた距離の総合計が
今日、2015年12月31日時点で、2699km。
なんという、キリの悪い中途半端な距離なことか。

で、イングレスを始めてから今日まで、ちょうど500日。
こちらはなんというキリの良さ。
で、2699 割る 500 で、1日あたり、約5.4km歩いている計算となります。
すんごいですね〜。チリも積もれば山となるのことわざ通り、
チリが積もって、相当な成果になったと思います。
ただ、この数字は、単にポータル間の積算であって、実際に歩いた距離とは
かなりのズレがあるんですけどね。
実際には、この距離の何割増かを歩いているんですが。。。
で、今現在LV14なんですが、来年の1月中にはLV15にアップする見込み。
そして来年の年末には、最高位のLV16にアップするんでしょうか?
そこまで飽きずに続けていられたら、、、の話ですけどね。
ただ、こんな目標でもあったほうが、脳梗塞のリハビリにも
ちょっとは効果があると思うんですよね。
そんなこんなで、2015年も最終日。
来年も宜しくお願いいたします。
終わりますが…後半全くカキコできませんでした。
えーっと、身内の体調が悪くなり少しずつ介護に携わってきたんですが、ある日突然入院してしまいまして、回復できずつい先日天に召されました。
入院から亡くなる迄、更にその後についてのエピソード…書きたい事がいくつかありますが、もう少し落ちつきましたらカキコしたいと思います。
それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ!
取り急ぎ、ご挨拶までm(__)m
モグモグより
いやいやいや〜〜〜
年末年始休暇に入って、しかも天気がいいと
イングレスのポータルの攻防が激しくなりますよね。
外は真冬でめちゃ寒いのに、皆様ごくろうさんな事で。。。
まずは、朝5時半過ぎ。
オイラはいつものように、いつものコース上にあるポータルを
ハックし、今日は淀川堤防を鳥飼大橋方面に歩きましたよ。
この方面、京阪沿いにはポータルはたくさんあるんですけど、
淀川沿いにはそんなに数は無いんですね。
でも、たまにはいいか、、、と、このコース取り。
で、折り返して戻ってくる途中、
ダウンを着た、たぶん20後半くらいの女子が、
オイラが取ったポータルを攻撃しているんです。
ここで、すぐオイラが反応すると、ちょっとかわいそうなので、
そのポータルは一旦、その女子に取らせてあげました。
オイラは回り道をし、2〜3分後に再びその場所に戻り、
ポータルを奪い返しました。
家に戻り2時間後、
Chromeを開いて、ポータルを確認すると、
もう、別の人にとられているじゃないですか。
「回転が早いわ〜〜」と思いつつ、
その後、2度3度とポータルを確認すると、
その都度、敵側になったり味方側になったりと
目まぐるしく陣営が変わっていました。
そのポータル、今日だけで5〜6回ほど
陣営が変わっていたんじゃないでしょうか?
普段は一度も陣営が変わらない日も多いんですけどね。
そんなに人通りの多い場所じゃないので、
寒い日や雨の日なんかは、誰も取りにこないんですよね。
でも、休日になると、堤防の道は
ランニングコースというか、ウォーキングコースというか
とにかくスポーツする人が多く通る道に早変わりするんですよね。
そんなこんなで、激動の2015も、あと1日。
いやいや〜〜〜
さみぃでーびすじゅにあですわ。
って、カタカナで書くと、わかりにくいですわ。
今朝のウォーキング時(5時30分過ぎ)の気温は4度でした。
もう、手袋はめてる手は、ジンジンしてるし、
毛糸の帽子で覆っている耳もジンジンしてるし、
いくら厚着をして、風を通さないウエアを着て、
早歩きで歩いても、全然暖かくならないしね。
そんな中、明日の予報は、今日より低い「3度」ですよ。
ひえ〜〜〜ですよ。
明日は天気良さそうだから、放射冷却?で冷えるんでしょうね。
最高気温の予想も11度ですよ。
もう、真冬並みですよ。
って、真冬なんですけどね。
こんなに寒いと、
スマホでイングレスをシコシコやりながらウォーキングなんて
けっこう辛いですよね。
辛いんですけど、約10ヶ月続けている「とにかく毎日ハックする」記録が
途切れてしまうのは悔しいので、あと2ヶ月頑張りますよ。
あと2ヶ月で最高位なので。。。

年末から年始にかけては、オーサカの週間予報では
比較的いいオテンコのようです。
初日の出も拝めそうです。
ちなみに、オーサカの元旦の日の出時刻は7時5分。
でも、これは地平線から顔を出す時刻であって
実際には東方向には山があるので、
山から顔を出すのは、おそらく7時20分あたりかなと。
去年もそのぐらいの時間だったし。
去年の初日の出

来年こそは、いい年になりますように。
いやいやいや〜〜〜
激動の2015年も、残すところあと3日。
で、大多数の会社は、今日が年内最終日。
オイラがリーマン時代の、それも入社間もない頃は、
そらもう、貴重な大掃除要員として、肉体労働に従事しましたよ。
まず、朝、いつもより早めに出社して
ゴミ箱となるような大きめの段ボール箱を数個確保し、
部内に組立てておくんですよ。
続いて、ポリバケツも確保、脚立も確保、ぞうきんも確保。
ポリバケツに洗剤を入れた暖かめの湯を用意し、
脚立に乗って、蛍光灯を外していき、1本づつ雑巾で拭いていくんです。
蛍光灯の拭き掃除が終わると、今度は部内の窓ガラス拭き。
当時、部は5階とか6階にあったので、
窓の外は危険が無い程度のところまで拭きましたね。
内側もテキトーに拭いて。。。
で、換気扇の掃除。
当時はまだ昭和の時代で、部内で当然のごとく喫煙OKだったので
換気扇はヤニでべっとりしてましたよ。
しばらく洗剤液につけた後、たわしでこすり洗いしてヤニを落としました。
で、それが終わると、全員の机を拭いたり、床を拭いたりして
午後2時頃に掃除は終了。
その後、部内で全員が集まって、
頂き物のお菓子等をみんなで食べながら部長のめんどくさい話を聞いて
その後、部員1人ずつ今年の感想等を簡単に話して
1本締めをして3時前には退社という流れでした。
オイラは、まっすぐ家には帰らず、
会社近くの飲み屋でちょっと引っ掛けてから帰ってましたね。
いや、ちょっとじゃないですね。
店に入るときは、ちょっとのつもりで入るんですけど、
出るときは、けっこうベロンベロンになったりしてましたっけ。
ええ、毎年、そうしてましたとも。
それが、平成になると、
大きな部分の掃除は業者が入るようになって、
それでも蛍光灯までは各部署で拭いていたんですけど
今はそれすらもしていないようですね。
もう、自分の机回りだけの掃除みたいですね。
時代の流れを感じます。。。
[youtube]https://youtu.be/jZFqIGDNDhE[/youtube]
いやいやいや〜〜
クリスマスが満月なのは、何年かぶりだとネットニュースで見かけました。
何年ぶりか、ネットで検索しようと思ったんですけど、
別にそれがわかったところで、大した事も無いし、、、
そりゃあ、クリスマスに満月がぶつかるときもあるでしょうさ。
そんなに特別なことじゃないでしょ。
でも、今朝、ウォーキングするために
早朝5時半に外に出て驚いたさ。びっくらこいたさ。
外が、すんごい明るいのさ。
am6:38

am6:46

いや、雲一つない夜空で、澄みきった空に星がいっぱい輝いてて、
仮に新月だったら、星の観測にはもってこいの夜空なんですよね。
冬の星座は特に迫力ありますからね。
オリオン座、牡牛座、双子座、北斗七星、カシオペア座、
そして、なんといっても巨大な「冬の大三角形」
ネットから拝借しました

昔、友達が、冬のボーナスで天体望遠鏡買ったんですよ。
15万くらいの反射式の望遠鏡。
それを1ヶ月くらい、オイラの部屋に置いていたんですわ。
出して組立てて、星を見てもいいよってことだったので
冬の晴れた日はほぼ毎日、夜11時から1時くらいまでの2時間程、
星を見ていたんですよね。
15万くらいの望遠鏡だったんですけど、なかなかよく見えましたよ。
感動したのは、月のクレーター。
もう、手が届く程のところに、月が大きく見えて、
クレーターもばっちりハッキリくっきり見えましたからね。
もし月面に人がいたら、手を振ってるのが見えるくらい、
そのくらい大きく見えましたよ。
それと、もっと感動したのは、土星。
もちろん、写真等で土星に輪があるのは常識としてわかってますが、
こう、自分の目で実際に輪があるのをみると、、、
もう、じんましんがでるような、
ゾクゾクッとするような、ちびりそうなくらいの感動を憶えましたよ。
星座早見表みたいな、プラスチック製の円盤も買って、
木星やらプレヤデス星団の雲やら、
オリオンの3つ並んだ星のその下のさらに3つ並んでいる星や、
もう、いろんな名物の星座を夜な夜な見ていました。
ええ、真冬の寒空の下で。
月のクレーターなら、ちょっと性能のいい双眼鏡でも見れますからね。
もしくは、一眼レフの望遠レンズでもわりとキレイに見る事が出来るはずです。
夜更かしする正月三が日は、
アルコールで火照った頭を冷やすためにも、
外に出て夜空を眺めるのもいいかもしれません。
いやいやいや〜〜
皆さんのところは、揺れませんでしたか?
大丈夫でしたか?
未明の地震、けっこう長く続きましたよね。
ちょうど日付が変わった午前0時過ぎから、2時3時頃まで。

都心に近いところで揺れが激しく観測されたようですけど、
郊外の、例えば高速道路のインター付近とか
大型ショッピングセンターの駐車場とか、
そういうところでも揺れが観測されたそうです。
あとは、岸壁ですね。
オーサカでは、大阪港・南港のフェリーターミナル近くの
岸壁がよく揺れました。
ま、南港の岸壁は、12/24に限らず週末のたびによく揺れているんですが。
1年で、このイヴの夜だけは、あっちこっちの高級ホテル、シティホテル、
ラブホテル、旅館、レンタルルームetcが満室になり、
パコパコズボズボが繰り返されるんですよね。
で、その周辺では、すごい上下の揺れが観測されるんです。
たぶん、いや、多分じゃなく確実に、
1年で一番多くの人が12月24日に「セッ久」してるんですよね。
みなさん、お疲れ様でした。
本当に、疲れた事でしょう。
腰がだるいでしょう。
来年も頑張ってくださいね。
いやいや〜〜〜
なんか、生暖かい1日でしたよね。
ホワイトクリスマスには、なりそうもないですね。
雪が降らないもんね。
でも、週末は冷え込みそうですよって、
天気予報で言ってましたが、、、、
いやいやいや、週末は、またクライアントの車で
過疎地へ遠出しますからね。
ただでさえ山間部で寒いのにね。ぶるぶる。。。
今朝も、いつものように真っ暗な早朝から
イングレス片手にウォーキングしてたんですけど、
まぁね、ぐぐたすのイングレスコミュでは、たびたび話題になっているんですけど、
イングレスやってる人の中には、危なそうな人がいるんですよね。
今日、改めて、そういう人を実感しましたよ。
その人には、あまり絡まないようにしようと。。。
以前からその人の行動は気にはなっていたんですけどね。
なにせ、普通の行動じゃないんですよね。
だいたい、普通の人なら、活動する時間帯は決まっているんですよ。
通学・通勤時にやるとか、決まった時間に犬の散歩のついでにやるとか。
その人、夜中にやったり、早朝にやったり、真っ昼間にやったり、
未明の土砂降りの日にやったり、活動量がハンパ無い。
1日、6〜7時間程やってるんじゃねーの?って感じなんですわ。
オイラがイングレスやり始めて1年半で8割の達成度なんですけど、
その人、約半年で最上位ですわ。10割の達成度ですわ。
いや、オイラも決して少ないほうじゃないと思いますよ。
毎日、ほぼ1時間〜2時間近くウォーキング時にイングレス起動してますから。
で、今朝なんか、オイラの後をつけて、
オイラが取ったポータルをスグに奪回してるんですわ。
オイラの歩くコースを、ずっとつけてきてね。
その人、30後半から40前半の、住んでる場所もだいたいわかるし、
ぐぐたすに関連付けられているので名前とかもわかるんですけどね。
へんに刺激して殴られたり、
刃物を持って向かってこられてもイヤですからね。
マスコミでは、こういう表現は自主規制していますけど、
オイラ、マスコミでも何でもないんで、、、
「きちがい」は、どの世界にもいますからね。
注意しないとね。
ネットで紹介されている、ほんの一部

たかがゲームですから。