アスピリン

 

 

いやいや〜〜

 

 

ここ最近、大腸がんが何かと話題になっていますね。

 

有名な俳優の方が、激ヤセで記者会見した直後に亡くなられたりしました。
本来、日本人には少なかった大腸がんが、近年多くなったのは
食生活が大きく変わったせいだとも言われています。

 

国立がんセンターの最新調査では、

今まで男で1番多かった「胃がん」を抜いて、
「大腸がん」が1位になったと発表されています。

(画像は読売新聞より)

 

 

そんな大腸がんが、身近な薬で予防出来る可能性があると、
今朝のYahooトピックスのトップニュースで載っていました。

 

なんせ、今やYahooトピックスは、朝日や読売や、NHKニュースをも凌ぐ、
日本で1番影響力のあるニュースサイトですからね。

 

そのYahooトピに載っていたニュースは
「大腸がん、アスピリンで予防…検証へ臨床試験」というニュース。

 

アスピリンという、一般的な解熱鎮痛薬が、
腸ポリープの再発を約40%抑制できる・・・かも?、というもの。

 

 

ちょ、ちょっと待てよ。。。

ちょとまーてーよ(キムタク風に)

 

アスピリンって、非常に良く知っているような気がする・・・。
毎日、目にしているような気がする・・・。

 

オイラ、脳梗塞発症後に毎日飲んでいる薬が数種類あるんですが、
その薬の名前をみてみると、、、

 

「バイアスピリン」というのがありました。

 

ん?んんん???

 

「アスピリン」と「バイアスピリン」って、何がどうちゃうの?

 

「アスピリン」というのは、薬というか成分の名前で、
その「アスピリン」を含んだ製品名が「バイアスピリン」との事だそうです。

つまり、バイエル社が作った、アスピリンを含んだ薬の製品名が
「バイアスピリン」という事なんだとか。

 

 

アスピリンって身近な解熱鎮痛薬だと、前のほうで書きましたが、
普通の薬局では売っていないんですよね。というか、買えないんですよね。

 

医師が処方しないと入手する事ができない薬だそうです。

いわゆる調剤薬局や病院内の薬局で、処方箋を見せないと
手に入らない薬なんですね。

 

 

効能は、解熱や鎮痛の他に、オイラのような脳梗塞患者に有効な、
血栓を出来にくくする効果(つまり、血が固まりにくい)があるそうです。

 

まぁ、血が固まりにくい = 怪我をすると血が止まりにくい、、、事ですから、

 

例えば

酒に酔っぱらって風呂に入って、ヒゲそってる時に手元が狂ってアゴを切って、、、
そうなったら、血がドクドクと出るわけですよね。

ただでさえ、酒飲んで風呂入って血が止まりにくいところに、
バイアスピリンを服用しているんですよ。
うはっ。危険極まりないですね。

 

そういう事で、
オイラは約2年半以上にわたり、「バイアスピリン」を飲んでいますから
人よりは多少、大腸がんになるラスクが少ないはずなんですよね。
(ラスクちゃうやろ!リスクやろ!)

 

出血多量になるマスクは人より高いけどね。
(マスクちゃうっちゅーねん!)

 

 

知らんけど。。。

シカゴの大ヒット曲

 

 

いやいやいや〜〜

 

シカゴの大ヒット曲に「素直になれなくて(Hard to Say I’m Sorry)」
があります。

 

感情を込めて歌うには、もってこいの歌です。
歌詞が英語なので、カラオケでは歌う機会はまずありませんが、
もし歌詞が日本語なら、間違いなくカラオケの「ド定番」になってるでしょう。

 

 

日本の歌で言うなら、、、

山根康広さんの大ヒット曲「Get Along Together」に
曲調が似ていると思うんですけどね。

 

 

で、その「素直になれなくて」なんですけど、
FMでもオンエアされる機会が非常に多いんですよね。

 

で、この「素直になれなくて」は、
曲の終わりにすぐ「Get Away」という曲が続けて入っているんですが、

ラジオ等でオンエアされる時は、この「Get Away」がカットされるというか、
フェイドアウトされる事が、往々にあるんですよね。

 

大正解だと思います。

 

 

この「Get Away」という曲、必要ないですから。

 

シカゴは、どういう意図があって、この「Get Away」を
続けて収録したんでしょうね。

 

ビートルズの「Abbey Road」のB面には、曲が7〜8曲、
連続で収録されているんですが、それを意識したんでしょうか?

ずっとそう思っているんですけどね。

 

 

で、YOUTUBEにアップされている動画も、カットされてましたw

 

うはは。

クルマを買える自動販売機


 

 

いやいや〜〜

 

 

10日ほど前のネタですが、
クルマを買える自動販売機がオープンしたと、
とあるネットニュースで紹介されていました。

→ サイトはコチラ

 

 

このニュースを見て、非常に懐かしい思いにかられて
いてもたってもいられなくなり、セカンドライフにログインしました。

 

 

いや〜、前回ログインしたのは、今年の1月24日。約10ヶ月ぶり。
ハマっていた2007年2008年は、1年365日10時間以上はログインしていたんですけどね。

 

で、何が懐かしい思いがしたかというと、
クルマの自動販売機なんですよ。

 

当時、セカンドライフを始めたばっかりで、中で使える通貨も持っておらず
また知り合いもおらず、本やネット情報を頼りに、アチコチのSIM(島)を
飛び回っていたんですよ。

 

当時はセカンドライフバブルで、大手代理店も参入していて、
日本の主立った企業も、宣伝のために自社のSIMを作っていたんですわ。
その中に「NISSAN SIM」があって、自動販売機で日産車が買えるというもの。

 

当然、当時の販売機は残っていないどころか、
「NISSAN SIM」自体も消失してるんですけど、
2007年当初に買ったセカンドライフのHOW-TO本に、
自動販売機の事が載っていた記憶があり、

本を引っ張りだしてきて開いてみると、、、ありました。

 

こんな感じ。

 

仕組みは同じですよね。
専用コインを入れてボタンを押すと、クルマが出てくる。

 

違うのは、セカンドライフのほうは、
コーラの自動販売機のように、ボタンを押したら
巨大な販売機から「ゴロン」とクルマが転がって出てくるw

 

実際には、こんな出し方は不可能なんですけどねwww

 

 

しかし、約10ヶ月ぶりにログインしたセカンドライフ、
当時の知り合いはほとんどインしていませんでしたが
1人だけログインしていたので、2〜30分ほどチャット交わしました。

 

次にログインするのは、、、

いつになるんだろうか??

Wゆれくる

いやいやいや〜〜

 

 

もう3日前の事ですけど、
地震の報知アプリの定番である「ゆれくる」が、
久々になったんですよね。

 

本当に久々に緊急警告音がなりました。

 

 

詳細設定で、オイラの住んでいる地域が「震度2以上」の時に
なるように設定しているんですよね、
iPhoneとアンドロ井戸の2台とも。

 

で、3日前に京都南部を震源地とする震度3の地震があったじゃないですか。

 

京都が震度3なので、大阪は震度2以上になるわけで、
鳴るように設定している「ゆれくる」が、当然の事ながら鳴るわけですよ。

2台とも。

 

いや〜、いきなりね、2台から緊急警告音が鳴るとね、、、

ビビりますよ。心臓に悪いですよ。

 

iPhoneは右サイドに、アンドロ井戸は左サイドに置いて充電しているんで
緊急音に挟まれて、もう右往左往しましたからね。

 

で、ポップアップを見ると、「0秒後に震度2以上の揺れが襲います」とか
表示されているじゃないですか。

 

0秒後なんて、身構える事もできまへんがな〜。

ま、実際には、オーサカは震度1ほども揺れなかったんですけどね。

 

 

ゆれくる、どんどんとバージョンアップを重ねて、
3.1.5(iPhoneのほうは3.1.3)
徐々に広告枠のスペースが増えてきたり、漫画のお知らせが増えてきたり
あまり意味のないTwitterとの連携があったりと、
当初に比べて見にくくなっているんですが、
地震があった時のお知らせの早さは、ピカイチですからね。

 

もう、瞬時に告知が来ますから。他の追随を許しませんよね。

似たアプリで「Yahoo防災アプリ」とかありますが、
告知の早さでは、ゆれくるがダントツに早いですからね。

今度の3.11で、もう5年も経つんですよね。
3.11以降、ゆれくるの存在が一気に知れ渡り、即ダウンロード。

 

あの当時は、ひっきりなしに東北のほうで余震絡みの揺れがありましたから、
その都度ゆれくるも鳴っていたんですよね。

 

 

天災は忘れた頃にやってきますからね。
心構えをしっかりと持っていないと、、、

と、思っているんですけど、、、

なかなかなぁ〜〜〜。

BUMP OF CHICKEN 紅白初出場!

 

 

いやいや〜〜

 

チョロチョロと漏れ伝わっておりましたが、
第66回NHK紅白歌合戦に「BUMP OF CHICKEN」が
出場する事が決まったようですね。

 

出場歌手の発表は26日、本日との事だったんですが、
17時現在、まだのようですね。
でも、ネットニュースではいろいろ情報が飛び交っているようで、
ほぼ間違いない情報のようです。

 

 

いや〜、めでたい事ですよ。
絶対に紅白には出場しないと思っていたんで。

 

 

初めてBUMP OF CHICKENの名前を知ったのは
FM 802のヘビーローテーションで流れていたのを聞いてから。

 

やたらと元気のいい曲だな〜と思っていたのが、
2001年3月のヘビーローテーション曲/天体観測だったんですよね。

 

その後、2003年か2004年ごろに、ヘビーローテーションじゃなかったけど
やたらオンエアされていたのが「スノースマイル」。

アコギのイントロが取っ付きやすい、冬のカラオケの定番曲ですよね。
スナックでさんざん歌いました。

 

 

そして、CD「orbital period」を買って、聞きまくったのが
「プラネタリウム」「花の名」etc

 

「プラネタリウム」は、たびたびこのトルツメにコメントをいただいている
アットオフランプさんの、ここ一番の持ち歌でもあるんですよね。
この歌で、隣に座った女の子のココロを鷲掴みにするんですよ。
いや〜。かないまへんわ。

 

 

オイラ、別に音楽、特に演奏に詳しいわけでも何でもないんですけど、
BUMPの曲は、特にベースのメロディラインが好きで、
他のバンドとはちょっと違う音階やリズムを弾いているように感じるんです。

ベースの達人だと思います。

 

高校の時の文化祭で、オイラもベースをちょっとさわった事があるんですけど、
ベースって独特の音階を弾かなければいけない、難しい楽器ですからね。

 

 

そんなこんなで、
カラオケで歌う機会があれば歌いたいBUMPの曲は、コレです。

[youtube]https://youtu.be/whdFuBF1EA8[/youtube]

たかがゲームですけど

 

 

いやいや〜〜

 

スマホゲームの「ぼく甲」、
正式名称を「ぼくらの甲子園 熱闘編!」というんですが、
初めて特訓し始めたのが2012年11月21日。
なんと、丸3年を経過いたしました。
連続ログインも、1072日を数えました。

 

これもひとえに、この240万トルツメ読者の皆様の
五千円、、、もとい、ご声援の賜物と思っております。

 

 

過去にも何度も、このトルツメで書いていますけど、
たかがスマホゲーム、これだけ長く続くのも本当に珍しいんですよね。

 

オイラなりに思う理由は、

1)ほんの1日数分のプレーで済む
2)課金要素もあるが、課金しなくても楽しめる
3)チャット機能もあり他人と交流出来る
4)負けると適度にイライラし、目が離せない

 

など、ゲーム専用機としてじゃなく、
スマホに乗せるゲームとして最適な設計だったのでは?と思います。

 

確かに、他にも優れたスマホゲームはいくつもありますし、
モンハンやモンストなど、世界的に大ヒットしたゲームもDLしてるんですけど、

なんかね、、、1ヶ月も持たないんですよね。

 

10数年前、あれほど一世を風靡したファイナルファンタジーのスマホ版も
数ヶ月前にDLしてプレイし始めたんですけど、
ほんの数十秒、ほんの数分で出来る気軽さがないんですよね。

 

 

 

で、「ぼく甲」のオイラが今いる、とある1部ブロックのチーム、
このチームに転校して半年以上経つんですが、、、

 

ここ2〜3ヶ月、勝てなくなりましてね。
甲子園を逃す事も3〜4回続きました。
オイラ自体も、負け星が勝ち星を上回り、イライラが積もってきてるんですよね。

 

たかがゲームなんですけどね。

こういう「イライラ要素」が、長く続けられる秘けつだと思うんですけどね。

 

なので、ここ2〜3ヶ月は、予選が終わるたびに転校先を探しているんですが、
新しいメンバーが入ってきたり、適当な転校先がなかったりで
ズルズルと同じチームにいるんです。

 

 

でも、もうだめなんですわ。
今期、まだ予選は6日残しているんですが、、、

勝てない。

 

3年以上ゲームをやってきて、この勝てなさ加減は、異常レベル。

原因は、いろいろあると思うんですけど、正直わかりません。
無装備者が常に2〜3人いるのも原因でしょうし、
オイラの装備のバランスが合ってないのも原因でしょうけど、
オイラだけが勝てないんですよ。

 

もう、わけがわからんのですわ。

 

 

で、心機一転、このチームを離れようと、
チーム探しに取りかかったんですが、ちょうどタイミング良く
昔同じチームでやった事のある人からお誘いのDMが来まして。。。

 

こういうのを「渡りに舟」というんでしょう。

いや〜、うれしかったですわ。
目の前の霧がいっきに晴れたような気分になりましたからね。

たかがゲームなんですけどね。

ストレスがサーッと晴れていくのが実感出来ましたよ。

 

 

ぼく甲をやっていない人にとっては、どうでもいいカキコで
申し訳ありませんでした。

今度はGoogleで、、、

 

 

いやいやいや〜〜〜

 

あっという間に、年の瀬が迫ってきてまんねん。
でも、なぜ「年の瀬」というのでしょうか?

 

と、いつもなら、オイラが検索で調べた結果を
ここに記するんですけど、

まぁ、めんどくさいので、しません。

気になる人は、各自、検索してください。

 

何事も自分で検索するクセをつけないと、
「SEOとは何ぞや」が、理解出来ないですからね。

 

検索していくうちに、
「どんな言葉を入れると検索しやすいか?」とか
「Yahoo」と「Google」では、何がどう違うか?などが、
な〜んとなく漠然とそれとなくわかってくるようになる、、、かも。

オイラは、未だにわかりませんが。。。

 

 

で、11月6日に、
「Yahoo!検索で「ががばば」を検索すると」の記事を書きました。

→ 11月6日のカキコ

 

「世にも奇妙な物語」の番組宣伝の一環で、
Yahooの検索システムと連動した、新しい手法の告知方法なんですね。

 

 

今度は、Googleにも、同様の広告が登場したんですわ。

 

Googleの検索窓に

a long time ago in a galaxy far far away

 

と入力してエンターキーを押すと、
(ちなみに、日本語訳は「遠い昔、はるか彼方の銀河系で」)

 

 

画面が真っ暗になったと思ったら、、、

 

おお〜〜〜〜

スターウォーズか!!

 

 

そういえば、スター・ウォーズ/エピソード4が公開されますからね。

 

テーマ曲も一緒に流れているのなら、なお良しなんでしょうけど、
音楽の著作権関係は難しいですからね。
さすがのGoogleでもクリアできなかったのでしょうか?

 

 

YahooにしてもGoogleにしても、この手の新しい手法での宣伝は、
面白いので、バンバンやって欲しいですね。

 

てか、Yahoo、Googleがどんどん広告収入増に繋げていってますよね。
一方で、従来の電波媒体・印刷媒体の広告収入がどんどん減っていってますからね。

 

 

これも時代の流れ、しょうがない事なんですよね。

 

 

で、このスター・ウォーズの検索連動型宣伝、
Googleだけか?

 

 

Yahooでやってみたらどうなるんやろ?

livedoorやったら、どんな感じになるんやろ?

大阪W選挙 速報

 

 

いやいやいや〜〜〜

 

 

今日は大阪W選挙の投票日なんですけど、
オイラは早朝ウォークの帰りに投票を済ませましたんですけどね。

 

午後4時現在の投票率は、大阪市24区合計で、26.64%。

ひっくぅ〜〜〜!

ラジオでも言ってましたけど、4年前の前回よりだいぶ低いようですね。

 

 

てか、選挙管理委員会が運営するサイトで
・投票速報
・開票速報
が、刻々とわかるので、便利な世の中になったんですけどね。

 

 

投票会場に行って、届いた投票案内状を受付(名簿対照所)にだすと、
バーコードを読み取り、瞬時にその人のプロフィールがパソコンに表示され、
本人確認のための“生年月日”を言わされ、で、認証が完了。

 

データは選挙管理委員会のデータベースに即座に送られ、
このような投票率のデータとして出力したり、
他のいろんなデータに活用されるんですよね。

 

 

選挙管理委員会では、Twitterもやっているんですね。
目的は言わずと知れた「投票率のアップ」のための告知が主だと思うんですけど、
今日、初めてアクセスしてみてビックリしたんですが、

 

フォロワーの数が、なななんと、、

522人。

 

 

すっくな〜〜〜w


いくらなんでも少なすぎ!

 

このTwitterアカウント、ちょうど1年前にスタートしているようですが、
フォロワー増のための活動、していないんでしょうか?

 

 

内容が悪いからフォロワーが少ないのか、
認知されてないからフォロワーが少ないのか、
もっといろいろやり方はあると思うんですけど、
いろいろやると経費がかかるから、やらないんでしょうか?

 

知らんけど。

 

 

「投票率アップのために、いろいろやってますよ」という、
そういうたてまえポーズのためのTwitter活動と言われても
しょうがないと思うんですけどね。

 

 

知らんけど。。。

 

 

まさに、「お役所仕事」の見本ですよね。

 

知らんけど。。。。。。


Top