オリゴ糖、浜村淳です


 

 

いやいや〜〜

 

 

関西に住んでいる方ならほとんど知ってるタレントに「浜村淳」さんがおられます。

テレビ番組や各種イベントの司会・MC業を始め、映画解説・ラジオパーソナリティ他、
幅広く活動されている、関西タレント界の重鎮。

 

確か、オイラが中学校の時、イベントかなにかで、オイラが住んでいる地元に
ラジオの公開録音で来られ、その時に初めて名前を知ったという記憶がありんす。
それほど長い間、第一線で活躍されている方なんですよね。

 

毎週月曜日から土曜日の朝、MBSラジオで放送している
「ありがとう浜村淳です」は、1974年から今も続いている超長寿名物番組。

特に映画解説は、まさに浜村節の真骨頂。
アツく講釈風に語る、その語り口は、
「映画を見に行かなくても、全てがわかる」と、ネタにされるくらい、
独特の語り口調で、クライマックスまで全て洗いざらい語ってしまうんですね。

オチまでしゃべってしまったら映画解説者としてダメやん・・・
そんな声まで聞こえるほどなんですよね。

 

 

オイラ、今朝は食事しながら「ありがとう浜村淳です」を聞いていたんですけど、
その中で浜村さんお得意の映画解説のコーナーがあり、
12月5日公開予定の映画『海難1890』の解説を
例のアツい語り口調で紹介されていたんですわ。

→ 公式HP

 

 

何気に聞き流していて、、、そのうちにグイグイと引き込まれていって、、、
で、号泣ですわ。不覚にも。朝っぱらから。

 

今まで、ラジオを聞いていて、しかもAMラジオで、
浜村淳のネタっぽい映画解説で、、、泣くわけないですよね。

 

それが、どんどんとこみ上げてくるんですよ。

 

いや〜、参りましたよ。
解説を聞いただけで「これはいい映画だ」と思いましたよ。

 

 

 

オイラは浜村さんと違ってうまく解説できませんので、
公式HPで見て欲しいのですが、簡単なあらすじは、

****************************************************
1890年、和歌山沖でトルコの船が座礁し、大半の命が失われたが
和歌山の人たちが必死で助けた。
それから約100年後、海外で日本人数百人に危機が訪れた時、
今度はトルコ人が率先して日本人を助けた・・・
****************************************************

という、実話を基にしたストーリーだそうです。

 

オイラが文字にすると、わずか4行ほどなんですが、
浜村節によれば、この行間には、もう壮絶な人間ドラマ、大どんでん返しが
これでもかというくらいに織り込まれている、、、らしいです。

知らんけど。

 

 

12月5日、公開。

大昔につき合っていた彼女の誕生日だわ。

 

 

知らんけど。

電話には出んわ!

いやいやいや〜〜

 

迷惑電話、相変わらずかかってきますよね。

 

固定電話にかかってくるヤツは、
番号表示サービスに加入してないので、無条件で出るしか無いのですが、
仕事でかけてきた方には申し訳ないのですが、コチラからは名乗らないようにしています。

 

受話器を取った瞬間に「ガチャ」と切れるヤツや、
笑い声が聞こえて切れるヤツ、いきなり「間違えました」といって切れるヤツ、
自動音声対応のアンケート・・・

いずれも、文字通り「迷惑」この上ないんですよね。

 

さらに、深夜に固定にかかってくるのはムカッと来ますよね。
スマホだと枕元に置いているのでその場で出られるんですが、
固定だと親機なり子機なりが置いてある場所まで取りに行かないといけないですからね。

この季節、夜中は寒いですからね。

 

 

で、スマホにかかってくる迷惑電話。

まず、番号非通知のやつには基本的に出ないようにしています。
昔、キャバクラのおねいちゃん何人かが非通知でかけてきて、
それ以来非通知には出ないようにしてるんです。

 

電話帳に登録していない、知らない番号の電話にも基本でません。
携帯を持ち始めた当初は、そういう電話にも出ていたんですけど、
けっこう迷惑電話が多かったもんで、出ないようにしました。

 

出先で名刺交換とかして、先方の方がスマホ宛にかけてくるときは、
当然出ないですけど、まぁ、しょうがないですよね。

先方、しばらくして固定電話にかけてこられます。
「いまさっきかけた電話、オレの番号やから登録しとって」
まぁ、これで次からは大丈夫なんですけどね。

 

 

知らない番号の電話は、出ずに番号検索して調べるクセをつけたほうがいいと思いますよ。
振込詐欺とか架空請求とか不動産とか、怪しいところからの電話に行き着くと思います。

 

以前にこのブログに書いた、心斎橋のヘアーサロンからの電話も
迷惑電話としてブラックリスト入りしてましたからね。

 

 

 

メールだ、携帯電話だ、SNSだ、無料通話だ、、、と世の中便利になるんですけど、
便利になればなるだけ、迷惑行為も増えてくる今日この頃。

 

今年もあと2ヶ月。

 

 

 

 

昨日書いた「第19回 大阪・淀川市民マラソン」の会場、
木曜日には何もなかった会場が、今日の早朝にはここまで準備が進んでいた。

 

マラソンシーズン真っ盛り

いやいやいや〜

 

朝晩はヒンヤリしてきましたけど、
日中は太陽が出ていれば、ウォーキングやジョギングには
絶好のコンディションとなっていますよね。

 

先週の日曜日には、“大阪城から大阪港までを走る”「大阪マラソン」が
3万人のランナーを集めて開催されたんですね。

 

 

で、今週の日曜日には、オイラの早朝ウォーキングのホームコースで
「第19回 大阪・淀川市民マラソン」が開催されるんですよね。

 

→ 第19回 大阪・淀川市民マラソン

 

フルとハーフ、それぞれ7,000人が走る、コースの割には規模が大きい大会だす。
しかも、ゲストには、あの国民栄誉賞受賞ランナーである“Qちゃん”こと高橋尚子さんが
来るんですよ。

 

これは、もう、人が集まりますよ。
大変ですよ。

 

 

前々回のときも“Qちゃん”がゲストで来たんですけど、
もう、人がいっぱい。早朝から人が並んでましたからね。

 

 

実は、何を隠そう(別に隠すほどでもないけど)
この大会の前身大会である「淀川ハーフマラソン」にオイラ、出場した事あるんですよ。

確か1992年の11月8日(日)に開催されたんですよね。

 

大会主催者が違っているので、前身大会というのはおかしいかも知れませんが、
コースはほぼ同じでした。
大工大前あたりから、枚方方面に向かって走って、折り返して今度は毛馬まで走って
で、折り返してスタート地点に戻りるというコース取り。

 

ヘトヘトになって走った記憶がありんすよ。

 

 

日曜日は、午後から天気が崩れるとの予報。
雨が降ると、川沿いリバーサイドはサミーデービスJrですからね。

 

天気が崩れない事を祈ります。

「のっぴき」って何だ?

いやいやいや〜〜

 

昨夜の夜中に、久しぶりに雨が降りましたからね〜。

多分、シルバーウィークのあたりから雨降ってないんじゃねーの?
と思って、過去のオーサカ市の天気を調べてみたんです。

 

そしたら、10月1日の午後に、
雨が降ったという傘マークの表示がありましたよ。

 

え?10月1日って雨降りましたっけ?
全く記憶にないんですけどね。

 

 

とにかく、1ヶ月以上、晴天続きだった印象しか無いんですよね。

 

でも、まぁ雨が降ったおかげで、今朝は暖かくて
ウォーキングもラクでしたけどね。

 

 

 

で、話の内容はガラッと変わりますが、、、

 

よく「のっぴきならない理由により」とか言いますよね。
ふと気になったんですよ。

 

大抵、予定していた行事をやむなく中止する時に
「のっぴきならない理由により中止となりました」的に使われます。

 

この「のっぴき」ってなんなのでしょう?

 

検索しましたよ。

 

「のっぴきならない」(日本語不思議辞典より引用)
「のっぴきならない」とは、どうにもならない切羽詰って逃れられない状態を指します。

この「のっぴき」って、一体何のことでしょう?

「のっぴき」は、「退き引き(のきひき)」が音便化されたもので、「退く」も「引く」も避けることや逃れることを意味し、打ち消しの「ならない」が付いて、避けることも退くこともできない意味になりました。

 

 

なるほど。長年の疑問がやっと解決しましたよ。
これで、今夜はぐっすり寝れるってもんだ。

 

んんん???

ぐっすり?

ぐっすりって何やねん???

 

 

検索しましたよ。

「ぐっすり」(語源由来検索より引用)
【意味】 ぐっすりとは、よく眠るさま。熟睡する様子。「have a good night’s sleep」の意味には「一晩ぐっすり眠る」「ひと晩ゆっくり眠る」、「good sleep」からと考える説が最も多く見られる。しかし、『黄表紙・即席耳学問』という書物の中で、「すっかり」「十分に」の意味として「ぐっすり」が使われている。『黄表紙・即席耳学問』は鎖国していた時代の書物なので、英語からとは考え難い。

「すっかり」「十分に」などの意味が派生し、「ぐっすり寝てしまった(すっかり寝てしまった)」「ぐっすり眠る(十分に眠る)」と考えるのが妥当であろう。

 

 

ふぅ、ホッとしました。

 

んんんんんんんんん???

ホッと?????

 

 

キリが無いので、このへんで。

んんんんんんんんんんんんんん???

 

キリが無いの「キリ」ってなんだんねん???

写真の使用について

いやいや〜〜

 

アクセス解析、いろいろ見ていると面白いというか、
世の中で流行っているものや注目されているものが
タイムリーに反映されますよね。

 

雑多にいろんな事を書いているトルツメなので
何かで引っかかる場合がけっこうあるようです。

 

 

 

例えば、、、

10月21日に
『果物販売「京橋千疋屋」で客5人が体調不良 出された水から高濃度塩素』
というニュースが、ヤフトピその他で配信されましたが、
翌日あたりから、トルツメの、とあるカキコが検索されるようになったんです。

 

トルツメのカキコは、2013年3月23日の「漂白剤を誤飲したら?」で、
→ 漂白剤を誤飲したら?

 

ニュースが配信されたあと、ほぼ1週間毎日のように検索されています。

ちなみに「漂白剤 飲む」でGoogleに聞いたところ、91位でヒットしました。

 

 

 

また、別の例では、、、

正倉院展が10月24日から開催されていますが、
そのポスターについて語ったカキコ

→ ルイジ・ヴィトン

 

が、これもここ1週間ほど、検索でヒットしています。
「ルイジ・ヴィトン」や「ルイ・ヴィトン」でも検索されています。

 

ちなみに「ルイジ・ヴィトン」でYahooに聞いたところ、、、
1位でしたwww(227,000件中)

 

 

 

旬の話題に付いて書くと、やっぱり多少なりとも検索によって訪れる人がいる、、、
そういう事ですよね、Google先生。

 

 

 

で、つい先日の話なんですが、、、

某テレビ局の番組制作の方から、お問い合わせをいただきました。
内容は具体的には言えないんですけど(放送前なので言わないほうがいいですよね)
1年ほど前にこのトルツメに載っけていた画像を、
とあるアイドルタレントの紹介で使いたいので許可をください、、、との事でした。

 

オイラのカキコで使った写真でした。

 

ただ、その写真は、当時ツイッターのタイムラインに多数流れていた写真で、
オイラが無断でトルツメに流用した写真だったんです。

 

 

このトルツメは非商用で運営しているし、アフィリエイト等も一切やっていないし、
誹謗中傷の内容で写真を使ったわけではないのですが、
ルールに厳格に当てはめると「無断使用はダメ」なワケで、
従って「私の写真じゃない」旨をテレビ局の方に伝えました。

 

先日のオリンピックエンブレムの画像盗用の件もあるしね。

 

念のため、Googleの画像検索でその写真を調べたところ、
おそらく撮影者だと思われる人のブログが見つかりましたので、
そのURLをテレビ局の方に伝えました。

 

いや〜、Googleの画像検索、改めてすごい威力ですよね。
すんごい精度で写真を探し出してくれますよ。いや〜、まいったまいった。

 

 

しかし、著作権とか肖像権とか版権とか、
常識の範囲内で注意して使わないとダメですよね。

 

言いたい事は山ほどあるんですけど、
表向きはこんな感じで。。。

ほとんどMacの前に座っていない1日

いやいや〜〜〜
今朝も寒かったですね。この秋一番の冷え込みだったとか。
昨日、木枯らし紋次郎が吹いたばっかりでしたからね。

 

 

で、今日は朝イチで銀行に行って、その足で病院に
定期通院&薬を貰いに行ったんです。

 

この病院の定期通院、何とかならんもんでしょうかね。
時間の無駄っぷりが半端ないですよね。毎回毎回。

 

ほんの2〜3分の医師の問診&雑談のために2時間以上も
待っているんですからね。

しかも今日は月曜日だから、いつもより混んでるんですよ。

 

 

待たされる原因は、ご老人の多さ。

いろいろ難しい問題がある事は重々承知しているんですけど、

何とかなりませんかね。

 

 

高齢者医療の問題、保険料の問題、病院経営の問題、、、etc

 

大阪都構想の施策の一つに
『高齢者の医療費の負担をもう少し多くすれば財政難も解決し、
悪くないのに病院に来る老人も減り、薬の無駄な処方もなくなる』
と、そういう「老人にちょっと厳しい」施策を掲げた大阪都構想は、
高齢者の反対多数で、住民投票否決された、、、

と、ある新聞に書かれていましたけど、
実際に病院で待ってると、その事を実感しますよ。

いや、老人の悪口を言っているんでは決してないんですが。
オイラもあと数年で老人の仲間入りですからね。

いろんな制度の問題点が、
例えばこのような民間病院が混む要因になっていると思うんですよね。

 

ほんの2〜3分の問診&雑談&処方で午前中が飛んでしまうんですからね。
時間の無駄以外の何ものでもない!

 

で、昼前に戻ってきて、急いで資料を作って出力し、
その資料を抱えて打合せ先の京都へ。

 

 

雲一つない青空と京都タワー

 

雲一つない青空と七条大橋

 

30分ほど早く着いたので、近くのコンビニで
「ビッグコミック」「ビッグコミックオリジナル」
「ヤングジャンプ」「ヤングマガジン」をざっと斜め読み。

 

「ヤングマガジン」に連載中の「セーラーエース」、いいですね。
この漫画、バリバリ伝説のように大化けしますよ。
女子硬式野球のブームが来ますよ。マジで。

 

 

で、打合せが終わって、オーサカに戻ってきたのが6時半。
もう、今日はなんにもしない。

 

疲れた。

docomoおもしろラジオCM

いやいや〜〜

 

今日はサミーデービスJr.な1日でした。

早朝ウォーキングの時、6時半過ぎて日光が射してきて
今までなら多少汗ばんでくるのに、
今日はなんか風が冷たいというか空気が冷たいというか、
冬の空気の匂いと、冬特有の木立の揺れる音がするんですよね。

 

まだ10月だし、今日は大阪マラソンが行われる日とあって、
ランナーの人は、こんなに空気が冷たいと、汗が冷えて大変だろな、、、
と、思っていたんですね。

 

そしたら、案の定、

木枯らし紋次郎ですよ。

 

本日、キンキチホーで木枯らし紋次郎が吹きました。
昨年より2日早い観測だそうです。

ちなみに、その昨年は1昨年より8日早い観測だったそうで、
つまり、今年の木枯らし紋次郎は、一昨年より10日も早いという事ですわ。

 

 

で、今日は週に一度の、
FM802で、docomoのおもしろいラジオCMが流れる番組がある日。
先週、面白いCMが流れたのを偶然に聞いたので、
今日は、iPhoneの音声メモをスピーカー前にセットしつつ
じっとオンエアされるのを待ちました。

 

このデジタル全盛のご時世に、なんというアナログ的なやり方やねん!
でも、ラジオをデジタルで録音する方法って、こんなやり方しか思い浮かばんし。

 

いや、ラジオ受信機側にUSB端子とか付いてるんだったら録音できるんでしょうけど、
そんなのが付いてるような最新の機械じゃないし。

 

rajikoで受信しながら音声メモの録音ボタンを押したらうまく行くかも?

と思ったんですけど、
録音ボタン押したら、自動的にrajikoの受信が止まってしまうんですよね。

 

なので、昔、テレビの前でラジカセの録音ボタンを押したのと同じ、
極めてアナログな作業をして録音しているワケなんですよね。

 

 

で、目指すCMが流れたんですけど、最初の数秒がちょっと間に合わなかったんですが、
大阪らしいボケとツッコミの応酬のテンポがいい、おもしろCMをアップしますので、
ぜひ、牛乳を口に含みながら聞いてください。

 

 

では、どーぞ!!
→ 1025/docomoラジオCM

東洋の魔女

いやいや〜〜

 

 

51年前の今日、

東京オリンピックにおいて
“東洋の魔女”と言われた日本女子バレーボールが
ソビエトを破り金メダルを獲得したんですぜ。

 

テレビ視聴率はなんと驚異的な66.8%を記録し、
スポーツの視聴率では未だに破られていない金字塔だそうです。

 

66.8%といえば、、、
統計学上は日本国民6,600万人がテレビを観ていた計算になるんですぜ。

 

すんごい数字ですよね。

現代じゃ、生活様式や趣味趣向が多様化しているので
まず不可能な数字ですよね。

 

51年前のニッポンは、めちゃくちゃ盛り上がっていたんですよね。
代々木体育館、スゴい事になっていたんでしょうね。

(オイラんちには、たぶんまだテレビは無かったような・・・)

 

 

 

 

42年前の今日、

1973年のノーベル物理学賞に
日本の江崎玲於奈博士の受賞が決定したんですよね。

 

このニュース、微かに覚えてますよ。
トランジスタ関係の発明で受賞したんですよね。
新聞でも連日特集されていましたよね。
いや〜〜、スゴいですよね。

 

 

 

 

34年前の今日、

1981年、
写真週刊誌「フォーカス」が創刊されました。

 

はっきりと覚えていますよ。
創刊号は、あっという間に売り切れたんですよね。
この写真週刊誌という、新しいジャンルの大成功のおかげで、
類似雑誌が何誌も発刊されたんですよね。

 

 

 

 

10年前の今日

2005年、
ディープインパクトが菊花賞を制し、21年ぶり2頭目となる”無敗三冠馬”になりました。

 

いや〜、競馬はほとんど無知なオイラでしたが、
ディープインパクトの馬券だけは、度々購入しましたね。
それほど圧倒的な強さだったんですよね。

 

この年の暮れの有馬記念、梅田のWINSに買いに行きましたからね。
ディープインパクトは惜しくも2着に入って、
でも鉄板の馬券だったので、配当は低かったんですよね〜。

 

 

 

あ〜、陽が落ちるのが早いわ。

もう、真っ暗ですからね。

 

そんじゃ、今日はこのへんで。。。


Top