なんか他人事のような…

いやいやいや〜

 

 

日本列島、灼熱ですよ。
今日のオーサカは、曇りがちでそんなに日光が突き刺していないんですけど、
その分、外気全部が熱くなってまして、、、

 

深呼吸すれば喉がやけどするほどの熱気でしたよね。

 

作業している部屋は、PCの熱でアッチッチですからね。
エアコン、サーキュレーター、扇風機、フル回転ですよ。

 

 

もう、あつくてクルクルクル〜〜〜

 

 

クルクルクル〜〜〜といえば、螺旋階段、スパイラルですよね。

 

スパイラルと言えば、東京オリンピック。
一度ケチがつきはじめたら、何から何までケチが付いて回るんですよね。

不思議ですよね。

 

 

まぁ、このブログであえて言う事ではないんですけどね。。。

 

けど、I瀬前都知事の辞職から始まって、新国立競技場の建設費問題、
A藤氏を始めとする各氏のいいわけ会見、白紙撤回、Z女史のいいわけ所見、
シンボルマークのパクリ疑惑、、、

 

よくもまぁ、次から次へと・・・

なんか、かっこ悪いですよね。

 

って、オイラが偉そうに言える立場ではないんですけど、
オイラが、もし仮に当事者だったとしても、同じような事がおこったでしょうけど、、、

 

 

んじゃ、昔はしっかりと責任意識をもってやっていたのかって言うと、
昔も結局は同じだったんでしょうけどね。

 

今はSNSというネットワークをみんなが所有してますから、
いろんな情報が瞬時に多くの人に出回りますから、
問題点が公になるんでしょうね。

 

 

いや、公にならなかったらそれでいいのか、、、とかの話ではないですけどね。

 

ネットワークが発達するという事は、便利になるという事の対極に
息が詰まるような監視社会もある、、、という事なんでしょうか。

 

知らんけど。

 

 

 

浮かれて、気が緩んでるんじゃねーの?
ユルユルズボズボになってるんじゃねーの?
(いや、自分に言い聞かせてます)

 

これからも、いろいろ出てくるんでしょうけどね〜〜。

あまりにも問題がつづいてるから、、、
かっこ悪い。。。

ゴリラゲイ雨

いやいやいや〜

 

ゲリラ豪雨のもっとひどいヤツを「ゴリラゲイ雨」と命名してるんですが、
本日、その「ゴリラゲイ雨」が、ウチの地区にやってきましたよ。

 

最初、もわ〜〜っとすごい湿度が上がってきて
測ってないけど「湿度100%じゃねーの?」的な感じになって、
こりゃ一雨降るなと思って、窓の外を見たんですよ。

 

外は、明るいんですけど真っ白で視界が悪く、
雲の中にいるような、そんな感じだったんです。

 

そしたら、Yahoo防災アプリから、立て続けに豪雨予報が飛び込んできてね。

 

この前の豪雨予報は見事に外れたんですけど、今回はこの湿気だし、
外も今にも降り出しそうな匂いだし、、、と思ってたら、、、

 

キターーーーっ!

 

いきなりドシャドシャ来ましたよ。
しかも、カミナリ付きで。

 

んで、そのカミナリが、やけに近いんですよね。

 

昔、ゴルフ場でカミナリがなって、その時もけっこう近かったんですけど、
今日のは、ものすごく近くで鳴って、
体感的に5〜6m先に落ちたような、そんな感じだったんですよ。

 

思わずMacの電源を落としましたよ。
一応、電源タップは「かみなり防止機能付き」っつーやつを買ってるんですけど、
量販店で安売りしてるヤツだったので、マジで防止するのかどうか不安だし。

 

 

いや〜、ビビリましたね。

それほどひどい雷雨でしたよ。

 

でも、5分ほどで止んで、青空が出てきたんですけど、
いや〜〜、それからが大変。

 

蒸し暑くてムシムシムンムンムレムレぐちょぐちょですよ。

 

 

昨日の夕方もゲイ雨だったしね。
ここんとこ続いてますよ。

懐かしい匂いがした!

いやいやいや〜〜

 

ちょっと出かけていまして、、、

懐かしい場所の近くに行っておりましたよ。
1991年から1995年までいた場所ですからね。

 

20年も経過していると、やはり当時とは違ってますよね。

当時よりも賑やかになっている場所、閑散としている場所、
それぞれに思い入れがあって鼻の奥がツンとなるような、
当時の喧噪が頭の中で蘇るような、そんな気持ちになりましたよ。

 

 

で、何しに行ったんやねん。

 

とある勉強に行っていたんです。
セミナーです。

 

 

セミナーといえば、何やら怪しい新興宗教系のセミナーと
相場は決まっているんですけど、、、。

 

そんなの行くかい!

お金くれたっていくかい!
あっ、お金くれるんだったら行ってもいいけど...。

 

 

ちゃいますねん。

スマホ時代も見据えた「実践SEO良い例悪い例」というセミナーがあったので、
久々に参加してきたんですよ。約2時間のセミナー。

 

内容は、ほとんど知っている内容ばっかりで、改めて確認してきた、、、
そんな感じでしたが、新しく仕入れた情報も1つあったんですよね、

 

それは、、、
HTML5になって、h1はsectionごとにページ内にいくつも設定出来るようになったんですけど、
それでもSEO的にはページ内にはh1は1つしか設定しないほうがいいとの事。

 

あとは、ページ数の多さ、ページ内の文字量の多さ(2000文字以上)、
全文字量に対してキーワードが5%ほど含まれる文章、、、など
おなじみの項目の説明を受けてきました。

 

あと、被リンク稼ぎのための、あきらかに異様な数のブログ等をつくっての対応は、
当然の事ながらペナルティ対象になるんですが、
同じ数を作るにしても外部ブログではなく内部ブログ(同じドメイン下のブログ)なら
ページ数が増えるに従ってSEO効果も強固なものになるようですぜ。

 

 

てな感じで、雨が振り出す前に帰ってこられて良かった〜!

蝉時雨

いやいや〜〜

 

早朝だけ晴れてましたよね。オーサカチホー。
午後からはクラウディな蒸し暑い1日でした。

 

早朝のウォーキング時、セミが一生懸命に鳴いているんですね。
ちょっとした公園とか高架下の植え込みとか、マンションの植え込み等
もう、やかましいくらいに鳴いています。

 

そういう木々の下、地面を見ると、
小さい穴がいくつも開いているんですよね。

蝉の幼虫が出てきた穴ですよね。

 

 

昔、小学生の頃、夏休みの自由研究でセミの羽化の様子をまとめた事がありんす。
確か、4年か5年のときです。

 

夕方、近くのサクラ並木に行き、蝉の幼虫が這い上がってきてないか、
1本1本調べるんですね。
すると、5〜6匹くらいはスグに見つかるんですよね。

 

それを取ってきて、その日は徹夜態勢で観察・模写・撮影するんです。
画用紙に1時間置きに幼虫の絵を描き、状況の経過を細かくメモし、
写真撮影するんです。

 

当時、ストロボではなく、フラッシュ(電球)で撮影するんですが
1回の撮影で電球1個を使うため高価で勿体ないので、
フラッシュを使うのはセミが殻から完全に抜け出した時のみで、
それ以外は、フラッシュを使わない、暗い手ぶれの写真になってしまいましてね。

 

ネット上から拝借してきた画像です\(//∇//)\

 

で、その写真をプリントし、模造紙に時系列に貼って、説明書きも加えて、
2学期の始まりの日に学校に持って行くんですよ。

 

セミの羽化と言う、ポピュラーなテーマなので、
クラスにもテーマが被るヤツが何人もいました。

オイラは、100%自分の手で仕上げましたが、
親に手伝ってもらったのがバレバレなものもありましたね。やたら絵が丁寧だとか。。。

 

 

そうそう、6年のときは、友達と2人で「カエルの解剖」というテーマで自由研究をやりました。
今でもハッキリ憶えてますね。

このときもセミの研究と同じように、模造紙に写真を貼り出して、
経過説明を書き加えて提出しましたよ。

 

 

その6年のときは、社会の宿題で「世界地図を描け」みたいなものもあって、
これまた模造紙に大きく世界地図を描いて持って行った記憶もあります。

オイラ、こういう絵は得意なほうだったので、
こんな感じの、巻いた紙に描いた「古地図風のイラスト」にして提出しました。

 

夏休みのたびに模造紙を使ってましたね。
逆に、夏休み以外で模造紙を使う機会はなかったような・・・。

 

 

 

で、まだ模造紙ってあるの?

魂は・・・

いやいや〜〜

 

今朝は天気もめちゃ良くて、
イングレス片手に、5時半にウォーキングに出発したんですけど、
ついつい調子に乗って遠いところまでいってしまい、
家に帰り着いたのが9時。

 

なんと3時間半も歩いてしまいましたよ。
もう体中、汗体臭状態でした。

 

 

今日は8耐の決勝。
ホントにうらやましいくらいのオテンコですよね。

 

こんな日に、現地の灼熱の第2スタンド席で
上半身真っ赤に日に焼けながら、地元の女子高生のバイトが焼く
焼きそばと8耐価格でバカ高いビール片手に、
レース観戦してみたいもんですよね。

 

 

で、8耐のネット配信なんですが、、、

 

公式配信のUSTREAMでの鈴鹿レースチャンネル、
今日はライブタイミングのみの配信なんですよね。
映像のほうはBSで放映している関係上、
USTREAMでは、映像配信できないんでしょうね。

 

そういう、大人の事情のUSTREAMのライブタイミング、
今年は配信が途切れ途切れで、とても見れたもんじゃないんですよ。

 

なので、他にゲリラ的に配信してないか、検索してみました。
現地から配信している輩が、案外見つかるんですよね。

 

 

で、そういうゲリラ配信はまだ見つけられていないんですけど、
鈴鹿コミュニティFMが、実況放送をネット配信しているという情報を
ツイッターで入手しまして、さっそく鈴鹿コミュニティFMのサイトに
行って、アプリをインスコして聞いています。

実況アナウンサーはピエール北川氏。

 

ん?という事は、場内で放送している実況と同じ放送を
この鈴鹿コミュニティFMでもやっていると言う事なんですね。

 

 

(中略)

 

 

午後4時現在の途中経過では、、、

YAMAHAファクトリーチームがダントツの早さですね。
実況アナウンサーや解説者いわく、
今年のYAMAHAのマシンは、他社のバイクと比べて燃費が抜群らしいですね。

 

燃費がいいという事は、
他よりも長い距離を走る事ができる、、、あるいは、
他よりもエンジンを回す事ができるから、非常に有利なんですよね。

 

途中、ルール違反(フラッグの見落とし)があり、
ペナルティを科せられ、順位が入れ替わったりしました。

7時半のFINISHまで、何があるかわかりませんが、
1985年に平とケニー・ロバーツが組んで8耐に参戦したときの
ゼッケンナンバー21番を、そのまま引き継いでいる今回のYAMAHAチーム、
たぶん、今年はこのままYAMAHAが優勝するでしょう。(5時半の状況より)

 

残り2時間を切った、これからが面白いんですよね。
目が離せないですね。

 

と、いいつつ、
残り2時間で、実況アナと解説者が交代になりまして、
実況アナには、ピエール北川氏が戻ってきました。
そして解説者には、1980年半ばのスターライダーである宮城光さん登場ですよ。

すげーーー!!

 

 

 

 

ーー追記ーー

 

YAMAHAファクトリーレーシングチーム、

1996年以来の、19年ぶりの、、、

 
優 勝 !!

魂は鈴鹿へ

いやいやいや〜〜
めっちゃ暑いっす。

 

週末及び週始めは、台風の影響でオテンコが崩れるとの見込みでしたが
いや〜〜、鈴鹿8耐にふさわしい、ものすごい暑い1日でした。

 

で、天気はいつ崩れるの?? ん??

 

来週のYahooピンポイント天気予報では
連日晴れマークが付いていますけど???

 

台風はどこいった?

 

あ、台風いるやんけ。
この予測見てたら、キンキチホーは26日27日に
台風が最接近するみたいですけど、
でも天気予報は晴れマークが続いてる。。。

 

なんで?

 

Yahooピンポイント天気、あまりにも外れるからヤル気なくした??

 

 

 

それはそうと、
鈴鹿8時間耐久レースの前座レースである、4時間耐久レースが本日行われました。

 

過去には、あのねのねの清水国明さんも走ってるし、
1984年には、あの、巨摩グンと聖秀吉がチームを組んで
劇的な優勝をはたしているんですよね。

 

 

ネットからの拾い物画像

この、グンと秀吉は、当時は高校生。
高校生ライダーが優勝したんですよね。漫画の中だけど。

 

 

でも、本日は、38歳と14歳のチームが優勝しました。
TTSレーシング速心YSSサンタバイクNCCの中村敬司選手&和田留佳選手。

 

14歳つーたら、中学生ですからね。
いや〜、末恐ろしいですよ。
近い将来、大ちゃんのように世界で活躍するんでしょうね。
14歳の和田留佳選手

鈴鹿8耐

 

今年もこの時期がやってきたんですね。

 

オイラは、まだまだ脳梗塞のリハビリ中の身なんで、
酷暑の鈴鹿には行く事はできないんですけどね。

 

でも、魂は鈴鹿上空に飛んでおります。

 

さらに、USTREAMでは「鈴鹿サーキット公式チャンネル」があるので
チョコチョコと見ております。
今日明日は予選なので、レースの模様の映像が配信されてますけど、
日曜日の決勝当日は、おそらくライブタイミング(ラップ表)のみの
配信になるかと思うんですけど(例年そうだし)

ま、日曜日当日になったら、ラジオ中継なり海賊版の中継なりを
検索で探して、なんとか見ようと思っとります。

 

てか、ここ数年、7月の最終日曜日と言えば、
8耐ではなく「フジロック」の方がメジャーになってきて、
オイラとしてはかなり寂しい思いをしてるわけなんですよ。

7月最終日曜日のイベントと言えば「8耐」だろが〜〜!

 

 

本日の公式予選の結果は・・・

ま、強いチームというか前評判の高いチームが順当に上位を占めつつあります。

ヤマハファクトリーレーシングが調子いいみたいですね。
ヨシムラは相変わらず安定してるみたいです。

 

で、いつもバカっぱやいタイムをだしている秋吉選手は、
第3グループの6位と、いまひとつ調子があがっていない様子。
明日、盛り返してくれるんでしょうか?

 

 

さてと。。。

明日とあさっての8耐のUSTREAMでの番組登録もしたので、
配信時間になったら、Facebookのほうに「はじまるよ〜」みたいな
お知らせが入ってくるみたいです。

 

キアヌ・リーブスも8耐のイベント出場のために会場入りしてるようだし。
なんか、決勝スタートの旗持ちするようですね。

 

 

では、幽体離脱して、鈴鹿に行ってきまーす。

東京オリンピック☆パラリンピック 開幕まで5年

5年後の今日東京オリンピック、パラリンピックが開幕するそうですね。 

 

5年…あっと言う間に過ぎますが、5年で自分を取り巻く環境も世の中もガラッと変わってしまうのでしょうかね( ̄▽ ̄)?

 

そんなん考えると、どうなるのかなぁ?ってワクワクする気持ちと、どうなるのかなあ?って不安な気持ち…半々かなぁ〜( ̄▽ ̄)?

 

東京オリンピックって一つの目標だったりします。あ、別に選手になるぞ!って意味の目標ではないですけどねー( ̄▽ ̄)

 

スポーツをしている方は東京オリンピック、パラリンピックで選手として出場するのを目標に日々頑張っていらっしゃる方が沢山いるんだろうなぁ(*^^*)

 

高齢者の方とお話しする時にも、オリンピックの話をするんですよ。高齢者の方の中には、あと何年生きるかわからない…とか、長生きしたくない…とか、なんの楽しみもない…とか…そういう風におっしゃる方が結構いらっしゃいます。 

 

そんな時には『東京オリンピックを一緒に見ましょうょ〜。それ、目標ね〜ヾ(*´▽`*)ノ  』ってお話しするんですゎ。大抵皆さん笑って『それまで生きるてるか分からないけど、オリンピックは見てみたい』って(*^^*)

 

未来に向けての希望みたいなんが、少しでも持って貰えたら嬉しいですね。

 

自分も東京オリンピック、パラリンピックを楽しみに、日々頑張りたいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ

 

 

しかし、5年後の今頃って事は、真夏日の猛暑の中、競技されたり、応援に行ったりする訳でしょ?年々気温が上がり、連日猛暑日とか言われていますから、5年後も同じか、更に気温上昇してるかもしれませんね。

 

競技場…デザインが素敵なのはもちろんですが、一番は快適に競技や応援できる施設が作られる事 キボンヌ*\(^o^)/*


Top