いやいやいや〜〜〜
今さらなんですけども。。。
すずという名前は、オイラの世代にとっては「千葉すず」さんなんですよね。
1990年代から2000年代初めに活躍された美人トップスイマー。
ものおじしない発言でも話題を集めた選手でした。
1992年バルセロナ・1996年アトランタ両オリンピックに日本代表として出場。
他にもパンパシフィック水泳選手権では、自由形で金1、銅2を獲得しています。
2000年シドニーオリンピックでは選考会で優勝したのに代表選考から外されたため
日本人として初めてスポーツ仲裁裁判所に提訴しましたが、
結局シドニーオリンピックに出場することはできなかった、という歴史を持つ選手です。
(Wiki参考)
そんな、「すず」といえば、オイラは「千葉すず」さんも思い浮かべるんですが、
最近では「広瀬すず」さんが定番なんですよね。
ネットから拝借\(//∇//)\

1998年6月生まれの16歳。
2014年ゼクシィのCM、2015年ソフトバンク白戸家のお母さんの若い頃の役、
2015年明星一平ちゃん焼きそばの「ぶっちゅーー」、
2015年ロッテフィッツのフィッツ体操など、
今まさに売れに売れている、かわいー女の子なんですよね。
いや〜、ゼクシィのCMのときはそれほどでもなかったんですけど、
高校生役としての今の髪型、ショートボブっていうんですか?
昔オイラはショートホープ、略してショートホプを吸ってましたけども、
そんな事はどーでもええ話なんですよね。
あの、おかっぱ風の髪型、めっちゃかわえーですよね。
いや〜、この子は、年を重ねても衰えないですよ。
どんどん美人になっていきますよ。
目元なんか、なんとなく吉永小百合さんっぽいですもんね。
こんな子が、もしも、、、もしも娘だったらですよ。
危なっかしくて、外には出せないですよね。
もう、何〜〜にもさせません。
箸より重たいものを持たせません。
そんな感じですよ。ハァハァ\(//∇//)\
そんな、しょうもない事ばっかり考えている、
中途半端な週の谷間の天気のいい午後のひととき。
君に届け(Wikipediaより)
舞台は北海道。北幌高校に入学した黒沼爽子は、陰気で見た目が暗く、長い黒髪から、周りからは「貞子」と呼ばれて恐れられ、クラスに全く馴染めないでいた。しかし、自身とは対照的な、爽やかで、学年で男女問わず人気者で、爽子の噂を全く気にしない、クラスメイトの風早翔太とまともに喋ったことをきっかけに、友情・恋愛・進路などを通して爽子は新たな発見をし、1歩1歩成長していく。そして、爽子を中心に、風早たちの友情・恋愛・進路も動き出す。
いやいや、山積みになって埃をかぶる っている古本を全部売ろうとまとめたんですが、なんと!1500冊程ありました!『沢山あるよなぁ』とは思っておりましたが、まさかそんなにあるとは思いませんで、ビックリビックリ!たはは〜♪
1500冊の大半がBL(ボーイズラ)のコミックや小説が中心なんですが、内200冊は少女マンガもありした。
ここ2年?位は全く読んでいなかったので、久しぶりに手にした本が新鮮で、片付けながら、特に気になるやつを手に取りペラペラ読んだりしていました。そんなんだから朝から夕方迄かかったですけどね〜(。-_-。)ウゥ疲れた。
その気になる中に『君に届け』がありました。
ペラペラと読み返していたら『これやっぱり良いなぁ\(//∇//)\…当時、アニメ化されされたり、映画で実写化されたりしたなぁ』なんて思い出してしまいました。
当時、リアルでアニメや映画を見た事がなかったので、何故か急に見たくなり…どうしても動く爽子ちゃんや風早くんを見たくなり…早速、ネットで調べて昨日の夜から3時位迄夢中で見てしまいました。で、今日も午後から続きを見てしまいましたー(≧∇≦)キャキャ
アニメの方はシーズン1と2に別れており、出会いから付き合い始まる迄の過程が丁寧に描かれておりました。特にシーズン2は上手く行きそうで中々上手く行かず、擦れ違い行き違い…やっとやっとお互いの気持ちが通じ合い見事に恋人同士に…その心の動きが、もうキュンキュンです\(//∇//)\
好きな人が出来て、相手が自分をどう思っているか分からなくて、喜んだり悲しくなったり、ドキドキしたり…動画みながら自分の学生時代が重なりあって、あの頃の思い出が一気に蘇ってしまいました\(//∇//)\
『君に届け』は別冊マーガレットに現在も連載中みたいで、シーズン2の後の続きを読んでみたくなってしまった。だから売りに出さずに逆に買い足しちゃおうかぁ(≧∇≦)サイドストーリーでコバルト文庫から小説も出てるみたいで欲しい(≧∇≦)
サイドストーリーといえば、君に届けのファンが二次小説が書いた物が、沢山ネットでアップされてて読めるんですね。いわゆる妄想の世界???\(//∇//)\ それがまた、良く出来ていて、読みながらニヤニヤキュンキュンしてしまうんです。沢山の作品があるので暫く楽しめそうです。
ちなみに、三浦春馬さん、多部未華子さんキャストの映画版も オススメです!
いやいや〜〜
百度とかいて「バイドゥ」(Baidu)と発音するんですが、、、
中国国内では、シェアNo.1の検索サイトなんですよね。

6〜7年前あたり、日本に入ってきて、
ギロッポンヒルズの大きなスペースに日本法人の事務所を構え
いろいろ活動してたようなんですけど、、、
いつの間にか、検索部門では、日本撤退していたらしいですね。
まぁ、検索サイトは、日本ではYahooが圧倒的に強いですしね。
YahooとGoogleの2強でシェア90%以上を占めていますからね。
残り10%弱をBing、goo、livedoor、excite、その他多数が
ひしめき合ってますから、なかなかね。むずかしいですよね。
よっぽど、何か特長がないとね。。。
今後は、日本国内は検索以外の事業で展開するらしいです。
simeji(シメジ)という文字入力アプリがそこそこ有名ですよね。
数年前、simejiをスマホに入れていたんですけど、
文字入力データをバイドゥ本社に無断で送っているという噂が流れ、
削除してしまった事があるんですが・・・。
別に削除するほどの事もなかったんですよね。
G-Mailもやってる事ですからね。
ユーザーの動向を調べるのは、当たり前のことですもんね。
あ〜、今日もいいオテンコだこと。
いやいやいや〜〜
この言葉の意味は、
あまりにもやる事が多すぎて、1日の密度が非常に高い日、、、
という意味なんでしょうね。
普通なら1時間で10の作業を行うところが、
1時間で100の作業を行ってしまう。。。
つまり、頭が常に高速回転、レッドゾーンで回っている状態が
「人生で最も長い1日」と形容される日なんでしょうね。
やる事が多いから「あっという間に過ぎていく」という感覚の日もあるでしょうし、
やってもやっても時間が過ぎていかないという感覚の日もあるでしょうし、、、
両極端ですね。
ただ、「人生で最も長い1日」という日は、
どちらかといえば「特別な日」「節目の日」などに
形容される場合が多いのではないかと思います。
オイラにとって、今日がそんな感じの1日でした。
朝、、、というか未明から電話でバタバタ、、、
そのまま寝ずにバタバタ、、、
あっちこっち電話してバタバタ、、、
文字入力が何度やっても慣れないスマホメールでバタバタ、、、。
いや〜〜〜
お疲れ様でした。オイラ。。。
メラノーマってご存知ですか?
ベホマ、スカラ、ホイミ…みたいなドラクエの呪文とちゃいまっせ( ̄Д ̄)ノ
テレビなどで沢山取り上げらあれて来たので聞いた事がある方も多いと思いますが…いわゆる皮膚癌ですね。
公益社団法人皮膚科学会からの文章をお借りして貼らせて頂きますと…
『メラノーマとは、悪性黒色腫という非常に悪性な皮膚がんの1つの病名です。一般的には「ほくろのがん」「ほくろのような皮膚がん」などと理解されています。医学的には皮膚の色に関係するメラニンという色素を作る色素細胞(メラノサイト)ががん化した腫瘍と考えられています。たとえ非常に悪性ながんであっても、早期に発見し、早期に治療を受けていただければ治すことができます。』
なんでこんなん書くかと言いますと、かなり前…20歳の頃から足裏に黒子があったんです。足裏だからそんなにしょっ中観察をしていた訳ではなかったんですが、何故かたまたま一月前に足裏を見たんですが、気のせいか以前より少し大きくなっていたんです。
で、それから少し気になり始めていまして、つい何日か前にどうかなぁ?って見てみましたら、また少し大きくなっている様な気がしました。更に色が薄茶?グレー?から真っ黒に変わっていました。
『あらら?これは検査した方がいいかなぁ〜っ』て思いまして、色々調べてみたんですが (いやいや便利ですね。いちいち図書館や本屋に行かずに直ぐ調べられるってのゎw) 今は…”ダーモスコープ”というライトがついた拡大鏡を使用して、皮膚の状態を詳しく診察する、まったく痛みを伴わない簡単な検査で良性か悪性か、腫瘍か黒子かあざか…判断がつくそうなんです。
で、近隣でその”ダーモスコープ検査”が出来る所を探したら住んでいる市内には無し。で範囲を広げて探してみたら、電車で少し離れた駅の個人病院の皮膚科でメラノーマの専門外来日があるのを見つけまして、ちと落ち着いたら受診してみようかと思います。
中にはダーモスコープ検査可能って書いてありながら器械が置いていなかったり、見分けがつかない病院あるらしいので、ちと不安ですが先ずは検査ですね〜( ̄▽ ̄)
春の健康診断の時期でもありますから、気になる所は検査してもらおっと( ̄^ ̄)ゞ
いやいやいや〜〜〜
ふとした事で、RADIO(レディオ)から
名渡山遼(なとやまりょう)さんの名前が流れてきて、
それまでオイラは、この人の事は全く知らなかったんですけど、
プロのウクレレ奏者で、まだ22歳と若いんですよ。
さらに、演奏するだけじゃなく、自分でもウクレレを作ってしまうそうなんですよね。
すんごいですね〜。
例えるなら、ホームランバッターにしてバット職人・・・的な。
で、YOUTUBEで検索かけてみたんですよ。
そしたらもう、いっぱいヒットしますわ。
そのうちの一つを貼ってしまいました。
名渡山遼 デスペラード
いや〜〜、
ウクレレって、味わい深いものなんですよね。
思わず聞き入ってしまった、天気のいい日曜日の午後のひととき。
いやいやいや〜〜〜
早い人だと、今日からGW突入ですか?どうですか?
でも、オイラは、年がら年中GW、盆休み、年末年始休暇みたいなもんですから。
休みがたくさんあって、幸せ〜〜〜〜!(涙)
もう、日の出時刻は5時15分ですよ。
早いですね〜〜。
つい2ヶ月ほど前までは、この時刻は真っ暗だったんですよ。
しかも、凍えるような寒さだったんですよ。
信じられますか?おにーさん??
四季の移り変わりですよ。春夏秋冬ですよ。
近くの公園では、お茶の木のようにキレイに苅り揃えられたツツジの木が
満開ですよ、満開。マンカイ〜〜〜!

マンカイってカタカナで書くと、ろくでなし子さん的なニュアンスになりますよね。
知らんけど。。。
来週いっぱいまでは天気もいいらしいですからね。
お花見の時期が、ほとんど雨でつぶれましたから、その穴埋めにはもってこいのオテンコですよ。
そんな、いいオテンコの土曜日の朝5時半過ぎ。
いつものようにイングレス起動して早朝ウォークですよ。
毎日、雨の日も風の日も1日も欠かさずハックし続け、
現在48日連続でハックしているポータルがありまして、
オイラは自分の中で「Myポータル」と呼んでいるんです。
(何のヒネリもないのかよ!)
てか、たった48日蓮続でも、案外めんどくさいんですよね。
この48日の間には、土砂降りの日も2日ほどありましたけど、
雨が小降りになる頃を見計らって、ハックするためだけに傘さしてその場に行ったり、
朝イチで外出する時なんか、駅と逆方向なのに、わざわざ遠回りしてハックしたり、
けっこうストレスかかってるんですよね。
あと12日、計60日を達成すれば「金メダル」獲得するんで、
イングレスする時は、まず最初にそのポータルを目指すんですが、
オイラがハックしている時に、いかにも「イングレスやってます」って感じの、
マウンテンバイク乗った30半ばくらいのサラリーマン風の人が
ポータルの前でピコピコやってるんですよね。
有名人に例えるなら、サッカー日本代表GKの川島選手になんとなく似ている風。
敵側の人かな?と思ったんですけど、違いました。
同じ色のレゾがどんどん刺されていって、ポータルがより強固になっていくんですよ。
おっ!味方の人や!
で、オイラは近づいていって
「こんにちわ〜。青色側の人ですか?」って聞いたんですよ。
5時台の、思いっきり早朝に「こんちわ〜」って挨拶もどうかと思うんですが、
ま、しょうがないですよね。
そしたら「そうですよ。そちらは◎◎さんですね?」
おろ?オイラのアカウントネーム知ってるんですね。
「いや〜、いつもこの辺りで活動されているのは知ってましたから」
レゾ刺したしたポータルには、名前が残りますからね。
その人、いつもは通勤でその道を通って活動しているそうなんですが、
今日は土曜で休みという事で、遠出して活動してきたとの事です。
ちなみに、レベルはオイラよりも遥か上。
オイラが今後2ヶ月やりまくっても追いつかないレベルですたよ。
上には上がいるもんだ。。。
オイラのレベルは、やっとこの辺。。。

あの人は、この辺りで活動しているとか、
敵側のこの人は、普段はこっちには来ないけど、何日かに1回、
こっちに来てはポータルを破壊していく、、、など、
軽く情報交換して、その場は別れました。
去年の8月からイングレスをやり始めて、
味方側の人と挨拶をかわしたのは、これで2人目。
やってるっぽい人とニアミスしたのは、4〜5人。
あきらかに敵陣の人とすれ違い様に目が合って「バチバチ」となった?っぽい人は、
2〜3人。
いや〜〜、こういう出会いって、
2ch時代のOFF会のようで、面白いですよね。
萩原流行さんが大型バイクの事故で亡くなられました。
ニュースによると護送車と接触していたとの報もあり
警察では慎重に原因を調べているようです。
見てわかるように、バイクには剥き出しの人間が乗っているわけで、
コケたら大事故に繫がりますからね。
死ぬ可能性が高い乗り物なんですよね。
でも、気持ちいいんですよね。
これほど爽快な乗り物はないと思います。
オイラは、高校1年の時に原付免許を取り、
20歳過ぎまで、毎日のように乗りまくっていました。
学校に隠れて、通学にも乗ってましたよ。
鳥取や能登半島1周などのツーリングにも良く行きました。
22歳のときに試験場飛び込みで自動2輪中型をとってからは
400ccのバイクをローンで買い、それこそ毎日のように乗り回してましたね。
いちばん長く乗ってた、YAMAHA XJ400SP

GWや盆休みなどのまとまった連休は決まってツーリングに出かけました。
仕事先の業者の人とも、よくツーリングに行きましたよ。
名古屋や姫路などへの出張の際にも、会社に内緒でバイクで出かけてましたよ。
事故れば、当然の事ながら労災適用外ですから、今だったらゾッとしますが、
当時は平気のへっちゃらで乗り回してましたね。
しかも、海外出張の際には、国際免許を取得し、
この時はちゃんと会社の了解を得て、現地で650ccのバイクを借り、
(海外だと日本の免許では排気量無制限で乗れる)
アテネの街中を乗り回していました。
なんやかんやでバイクには38歳まで乗ってましたね。
クルマも乗っていたんですが、バイクのほうが慣れてるというか、
乗る回数は圧倒的に多かったですよ。
それだけ長い間乗ってたバイク、危ない思いも何度もしましたが、
今こうしてブログを書いているという事は、怪我に繫がる事故が
おこらなかったという事ですよね。幸運でした。
気分が高まって無茶をしたのは、鈴鹿で8耐を見た帰りの事。
ヤクザ映画を見た人が、映画館から出てくる時、肩をイカラセて出てくるって
よく言いますよね。
それと同じなんですよね。
みんなレースを見た直後で興奮してますからね。
信号待ちで止まったら、みんなアクセルをワンワンふかし、
青になるかならないかでかっ飛んでいくんですよ。
ちょっとしたカーブでも、体を入れてグワーーンと曲がっていくんですよね。
今思うと、よく事故らなかったなと。。。
いずれ、またバイクに乗ろうと、気分だけはバイクに乗っていようと、
ハーレーの革ベストを着たり、1/12のプラモデルを作ったりしてましたが、
2年前に脳梗塞をやってからは、諦めました。
微妙に体の左右のバランスが崩れてますからね。
いわゆる「車幅感覚」も自信が無くなりましたからね。
チャリンコが精一杯です。
てか、チャリンコでも2度ほどコケてますから。。。
そんなわけで、萩原流行さんのバイク事故死。
オイラ自身のいろんな思い出が蘇った、そんな出来事でした。
ご冥福をお祈りします。