暑い〜暑い〜(´・_・`)
今日は久しぶりに暑かった〜。勿論毎日暑いんですが、月、火曜日は比較的過ごしやすかったんですよね。夜もエアコン要らずでした…ところが、昨日から今日…暑いわぁ(´・_・`)
暑い暑いと言っている内に、明日から八月ですょ〜。早いですね〜(´・_・`)
今ね〜はまってるテレビ番組があるんです\(//∇//)\
テレビ朝日 木曜日20:00〜
戦後の料理人 信長のシェフ

料理人ケンは、戦国時代にタイムスリップし記憶を失っていた。間者と思われ斬り殺されそうになり、川へ飛び込んで逃げた瀕死のケンを助けたのは、夏という女性の刀鍛冶であった。
自分の過去も、現代人であることも思い出せないケンであったが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っており、まだ蒲焼しか調理法が無いウナギを開いて白焼きにする。「カモ焼きまんじゅう(実はライスバーガー)」を売り出した料理の腕から京の都で評判になったケンを、織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。現代では当たり前に存在する材料も調味料も無い中、ケンは自身の知識と創意工夫で乗り越えていく。
原作:西村ミツル
漫画:梶川卓郎
『信長のシェフ』
(芳文社『週刊漫画TIMES』)
★wiki先生より引用
1月〜やっていたのは見ていなかったんですが、7月から始まったのは、たまたまテレ朝を点けたらやってたので見たら面白かったので見始めました。
今クールは武田信玄との話が中心みたいです。しかし、お話も面白いんですが…ミッチーこと及川光博さんが演じている織田信長がかっこいんですゎ\(//∇//)\

織田信長は冷徹な人に見られていますが、ドラマの中ではちと違うんですよ〜\(//∇//)\
なんつうか、かっこいいの一言www
歴史は好きだったんですが、もうすっかり忘れてしまいました。特に戦国時代の頃は色々な武将が出てくるから特にわからないわぁ。
少しネットでお勉強してみようかなぁ?(●≧艸≦)くくく
暑い〜暑い〜(´・_・`)
今日は久しぶりに暑かった〜。勿論毎日暑いんですが、月、火曜日は比較的過ごしやすかったんですよね。夜もエアコン要らずでした…ところが、昨日から今日…暑いわぁ(´・_・`)
暑い暑いと言っている内に、明日から八月ですょ〜。早いですね〜(´・_・`)
今ね〜はまってるテレビ番組があるんです\(//∇//)\
テレビ朝日 木曜日20:00〜
戦後の料理人 信長のシェフ

料理人ケンは、戦国時代にタイムスリップし記憶を失っていた。間者と思われ斬り殺されそうになり、川へ飛び込んで逃げた瀕死のケンを助けたのは、夏という女性の刀鍛冶であった。
自分の過去も、現代人であることも思い出せないケンであったが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っており、まだ蒲焼しか調理法が無いウナギを開いて白焼きにする。「カモ焼きまんじゅう(実はライスバーガー)」を売り出した料理の腕から京の都で評判になったケンを、織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。現代では当たり前に存在する材料も調味料も無い中、ケンは自身の知識と創意工夫で乗り越えていく。
原作:西村ミツル
漫画:梶川卓郎
『信長のシェフ』
(芳文社『週刊漫画TIMES』)
★wiki先生より引用
1月〜やっていたのは見ていなかったんですが、7月から始まったのは、たまたまテレ朝を点けたらやってたので見たら面白かったので見始めました。
今クールは武田信玄との話が中心みたいです。しかし、お話も面白いんですが…ミッチーこと及川光博さんが演じている織田信長がかっこいんですゎ\(//∇//)\

織田信長は冷徹な人に見られていますが、ドラマの中ではちと違うんですよ〜\(//∇//)\
なんつうか、かっこいいの一言www
歴史は好きだったんですが、もうすっかり忘れてしまいました。特に戦国時代の頃は色々な武将が出てくるから特にわからないわぁ。
少しネットでお勉強してみようかなぁ?(●≧艸≦)くくく
暑い〜暑い〜(´・_・`)
今日は久しぶりに暑かった〜。勿論毎日暑いんですが、月、火曜日は比較的過ごしやすかったんですよね。夜もエアコン要らずでした…ところが、昨日から今日…暑いわぁ(´・_・`)
暑い暑いと言っている内に、明日から八月ですょ〜。早いですね〜(´・_・`)
今ね〜はまってるテレビ番組があるんです\(//∇//)\
テレビ朝日 木曜日20:00〜
戦後の料理人 信長のシェフ

料理人ケンは、戦国時代にタイムスリップし記憶を失っていた。間者と思われ斬り殺されそうになり、川へ飛び込んで逃げた瀕死のケンを助けたのは、夏という女性の刀鍛冶であった。
自分の過去も、現代人であることも思い出せないケンであったが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っており、まだ蒲焼しか調理法が無いウナギを開いて白焼きにする。「カモ焼きまんじゅう(実はライスバーガー)」を売り出した料理の腕から京の都で評判になったケンを、織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。現代では当たり前に存在する材料も調味料も無い中、ケンは自身の知識と創意工夫で乗り越えていく。
原作:西村ミツル
漫画:梶川卓郎
『信長のシェフ』
(芳文社『週刊漫画TIMES』)
★wiki先生より引用
1月〜やっていたのは見ていなかったんですが、7月から始まったのは、たまたまテレ朝を点けたらやってたので見たら面白かったので見始めました。
今クールは武田信玄との話が中心みたいです。しかし、お話も面白いんですが…ミッチーこと及川光博さんが演じている織田信長がかっこいんですゎ\(//∇//)\

織田信長は冷徹な人に見られていますが、ドラマの中ではちと違うんですよ〜\(//∇//)\
なんつうか、かっこいいの一言www
歴史は好きだったんですが、もうすっかり忘れてしまいました。特に戦国時代の頃は色々な武将が出てくるから特にわからないわぁ。
少しネットでお勉強してみようかなぁ?(●≧艸≦)くくく
暑い〜暑い〜(´・_・`)
今日は久しぶりに暑かった〜。勿論毎日暑いんですが、月、火曜日は比較的過ごしやすかったんですよね。夜もエアコン要らずでした…ところが、昨日から今日…暑いわぁ(´・_・`)
暑い暑いと言っている内に、明日から八月ですょ〜。早いですね〜(´・_・`)
今ね〜はまってるテレビ番組があるんです\(//∇//)\
テレビ朝日 木曜日20:00〜
戦後の料理人 信長のシェフ

料理人ケンは、戦国時代にタイムスリップし記憶を失っていた。間者と思われ斬り殺されそうになり、川へ飛び込んで逃げた瀕死のケンを助けたのは、夏という女性の刀鍛冶であった。
自分の過去も、現代人であることも思い出せないケンであったが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っており、まだ蒲焼しか調理法が無いウナギを開いて白焼きにする。「カモ焼きまんじゅう(実はライスバーガー)」を売り出した料理の腕から京の都で評判になったケンを、織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。現代では当たり前に存在する材料も調味料も無い中、ケンは自身の知識と創意工夫で乗り越えていく。
原作:西村ミツル
漫画:梶川卓郎
『信長のシェフ』
(芳文社『週刊漫画TIMES』)
★wiki先生より引用
1月〜やっていたのは見ていなかったんですが、7月から始まったのは、たまたまテレ朝を点けたらやってたので見たら面白かったので見始めました。
今クールは武田信玄との話が中心みたいです。しかし、お話も面白いんですが…ミッチーこと及川光博さんが演じている織田信長がかっこいんですゎ\(//∇//)\

織田信長は冷徹な人に見られていますが、ドラマの中ではちと違うんですよ〜\(//∇//)\
なんつうか、かっこいいの一言www
歴史は好きだったんですが、もうすっかり忘れてしまいました。特に戦国時代の頃は色々な武将が出てくるから特にわからないわぁ。
少しネットでお勉強してみようかなぁ?(●≧艸≦)くくく
いやいやいや〜〜〜
ますます暑くなってますよね。
だいたい、梅雨明けから8月7日頃までが
1年で一番暑いんですよね。
そして、お盆の頃には、夜には虫も鳴いて
一気に秋の気配が漂って来るんですよね。
そう考えると、夏って意外に短いもんなんですよね。
で、第96回全国高等学校野球選手権大会、いわゆる「夏の甲子園大会」は
8月9日から14日間、阪神甲子園球場で開催されます。

それより早い8月1日から20日まで、
平成26年度全国高等学校総合体育大会、いわゆる「インターハイ」が
今年は南関東で開催されます。
高校生の運動部の集大成の大会が、この時期に集中して行われるんですよね。
その中でも、野球は別格。
TV中継はあるわ、マスコミの取材は多いわ、不祥事が大々的に報道されるわ、
部に与えられる予算が他部よりも破格に多いわ、、、
不公平だとの声もありますが、
ま、しょうがないですよね。
大会としての歴史もあるし。
戦後ニッポンの復興する姿と無心に白球を追いかける姿とが重なりあって
日本人が最も好きな「精神性」を表すのに最適な種目だったんですよね。
チームスポーツだというところも、日本人に愛される理由なんでしょうね。
と、やたらと上から目線で評論しているオイラですが、
ま、はっきり言って「今年の滋賀県代表はどこやねん?」というのが、
一番気になる種目が、野球なんですよね。
残念ながら、オイラが高校を卒業して以降、母校は一度も甲子園に出ていないですが、
(在校中も出ていないけど)
もし出場する事になったら、何はさておいても甲子園に馳せ参じ、
声がかれるまで応援し、チアガールを盗撮から守り、
これはと思う選手に「応援団とエールを送る」を気合いがある限り送りたいと思います。
そんな第96回全国高等学校野球選手権大会、
本日、全出場校が決まり、
いよいよ本番にむけて寄付金集めとかユニフォーム新調したりとか
ブラバンや応援団をどうするのかとか、父兄の応援バスの手配だとか、
校舎から垂らす「祝 出場」の垂れ幕の手配だとか、
ま〜、裏方は大変ですよ。
だって、そうでしょ。
この時期、他の先生方や父兄も、インターハイに駆り出されて、ヒトデ不足ですからね。
でも、その慌ただしさも、後になればいい思い出になるんですからね。
がんばってくらはい。
いやいやいや〜〜〜
今朝も早朝サイクリングにしたんですよ。
で、行き場所は昨日と同じく大阪城公園。
もうね、すごいんですよ。
何がすごいって、早朝6時過ぎにですよ、
高齢者の方々が、大勢集まっているんですよ。
あちこちから大阪城公園を目指して集まって来るんですよ。
いわゆる75歳以上の後期高齢者や前期高齢者と言われる65歳〜74歳の人たち、
そのうち元気な人を「前戯高齢者」と言うらしいんですが...。
でね、その高齢者の方が目指す場所は、天守閣の真正面の広場。
そこには、20人程度から200人規模の集まりが、いくつも出来ていて、
全部の集団を集めたら、ざっと1000人は集まっているんではないかと。

そんな、すんごい人数が、こんなに朝早くに集まってきてるんですよね。
おのおののグループは、それぞれ歌を歌ったり、太極拳をやったり、
ストレッチをやったりとバラバラな動きなんですが、

6時半になって、ラジオの放送が始まると、、、
(ラジオの放送も、場内放送用のスピーカーを使って隅々まで聞こえる)
みんなが揃って足踏みして、ラジオの放送に合わせて
「新しい朝が来た 希望の朝が〜♩」
の大合唱ですよ。
1000人の高齢者の方がですよ、幼稚園児みたいにその場で足踏みして
「新しい朝が来た 希望の朝が〜♩」
と歌ってるんですよ。
なんか、すごく微笑ましいというか、「プっ」となるシーンですよね。
[youtube]http://youtu.be/Fdgqz6V2ZUM[/youtube]
で、その歌が終わったら、いよいよ本番。
大きな集団のグループは、それぞれ自前のお立ち台を持ってるんですよね。
朝礼台とか言うんですか?あの台。
運動会のとき、先生がその上に立って挨拶をする、あの台ですよ。
そのお立ち台に、代表者が立って(多分、毎日交代で立ってる?)
ラジオ体操第一が始まるわけですよ。
広場あちこちに散らばっているグループが、みんな広場の中心の方向を向いて、
ラジオ体操第一をやるんですよ。

おおぉ〜〜〜!
という感じですね。壮観という言葉がピッタリですね。
この近辺では、大阪城公園が一番有名なんですけど、
あちこちの広場でもやってますよね。
てか、ここ大阪城公園でも、天守閣前のラジオ体操が規模が一番でかいけど、
ここまで上がってこなくとも、例えば噴水のところ周辺とか
城ホール周辺や太陽の広場等で、
小規模のグループがいくつかラジオ体操をやってますよね。
東京では、代々木公園や神宮外苑なんかも有名らしいですね。
物まねタレントの松村邦洋さんも毎朝、神宮外苑のラジオ体操に参加してるらしいし。
このラジオ体操という行事、
ずっと昔から全国で数百万人規模で、同時進行で行われてるんですよね。
しかも、奴らは(失礼)、夏だけじゃないんですよね。
1年365日、毎日、ラジオ体操をやってるんですよ。
冬なんか、真っ暗ですよ、この時間帯は。
真っ暗の中、懐中電灯片手に、あちこちからゾロゾロと
天守閣前広場に上がって来るんですよ。
前戯高齢者パワー、恐るべし!
そして、NHK、恐るべし!
イスラム教徒の人は、聖地・メッカに向かって礼拝したり
一生に一度はメッカを目指したりするんですけど、
このラジオ体操のメッカって、やっぱり代々木公園辺り?
NHK放送センターあたり??
東京の人、一度その辺りを取材してきてちょー!
マラさん、おめ ありー*\(^o^)/*
間に こ を入れてあげたくなりましたが、恥ずかしいので止めました!w
本当にいつ振りかって位、久々に上迄行く事ができました\(//∇//)\
Best8迄に行くのが至難の技で…それよりも、ブロック決勝に行く迄も大変な時期がずっとずっと続いていたので、今回の成績は大満足しています(๑•̀‧̫•́๑)
うちも装備しなかったり、掲示板に顔を出さない人も居るんですが…主力メンバーが固定化されているので9割は装備していますし、掲示板も何人かは出て来て書いてくれてます。特にモグはTwitterの如く一人ででも掲示板に書き込みをしています。\(//∇//)\
そうなんですよね。
このゲーム、一人、二人位は装備しなくても、逆に打てたりするからいいんですが、装備率が悪いと中々勝てない。
また、エール(貰った選手が少しパワーアップする)を入れてくれる人もいない強豪相手には勝てない事が多いんです。
皆が甲子園行くぞー!っていうチームじゃないと、特に一部は厳しいですよね(>_<)
今期は頑張ったので、明後日から始まる来期は、まったりやりたいと思います。以前、作った同好会に戻りのんびり甲子園を目指しまーす!
では、これからスカウト活動に入りますので、これにて〜ε=ε=ε=( ´ ▽ ` )ノ
お疲れ様でしたぁ*\(^o^)/*
いやいやいや〜〜〜
ぼく甲の甲子園大会が本日開催されました。
モグちゃんのチーム、おめでとうございます。
もうちょっとで全国制覇、スポーツ紙にデカデカと載るところだったのに
惜しかったですね。
次回こそは、がんばってください。
オイラのチームは、
昨日の第5戦目、最終戦で負けて、1厘差で甲子園に行けませんでした。
原因の一番大きい部分は、、、
まぁ、チームの掲示板には、何度か書いて、その都度「シーン」となったんですが、、、
ま、その、、、装備しないヤツが3〜4人いるんですよね。
一度、掲示板でそれとなく反論が来まして、、、
その人の言い分は、
「打者は装備が1日もしくは2日でなくなる」
「だから、毎回装備していられない」
「まったり楽しみたい」
そんな事を言ってましたよ。
いや、それはわかる。わかるけども、、、
ほとんど毎試合装備してないじゃないかよ!
意味のない寄付で10万も使ってるんなら、バット買え!
イベントに熱心に参加してるじゃないかよ。装備たまってるはず!
同好会がたくさん増えてきて、レベル上がってるんですよね。
だから、装備してないチームは、下位にも簡単に負けるんですよ。
まぁ、ゲームの楽しみ方は人それぞれだからね〜。
今日は、早朝サイクリングにしました。

去年の夏、早朝サイクリング中に調子に乗って曲乗りしてコケてから
早朝サイクリングを自粛してたんですけど、
今日は1年ぶりに乗りましたとさ。