いやいやいや〜〜〜
今日もウォーキングネタなんですけどね。
最近、夕方にもウォーキングしているんですよ。たまにですけど。
ウォーキング頻度を上げた理由は、、、
まぁ、もっとダイエットするっちゅーかなんというか。。。
朝のウォーキングだけだと、思ったように体重が落ちないんですよね。
いや、メシはそんなに食ってる気はないんですけどね。
やはり、年と病気した事による基礎代謝が落ちてるから、
朝のウォーキングぐらいでは、体重はそれほど落ちないんですよね。
春に風邪を引いた時に、体温が普段より1度程高くなってそれが3〜4日続いて、
その時は、なかなか落ちなかった体重が一気に4kgほど落ちて
思わず「ひゃっはー!」と叫んでしまいましたけど。。。
体温が上がれば基礎代謝が増えるので、体重は一気に落ちる事を実感として経験しましたからね。
あと5kg、あと5kg落とせば目標達成なんで、頑張ってるんですよね。
体重を落とせば血圧も下がるし、さらに夏場だから自然に血圧下がるし、
そうなると、降圧剤を飲まなくてもいいようになりますからね。
今、毎日4種類の薬を飲んでるんですが、
肝臓への負担は、けっこうあると思うんですよ。
なので、降圧剤だけでも減ったら、ちょっとはマシになるかな、、、というのと、
薬代もバカにならないですからね。
で、夕方というか、6時半過ぎに気が向いた時に歩くようにしているんですが、
そこですれ違う男性がですね。
ちょっとヤバいというか、あんたホモ?みたいな、なんか気色悪い感じなんですよ。
年は40後半の感じで、細マッチョですっきりした角刈りに、彫りの深い顔つき。
上はピッタリしたTシャツに、下はピッタリしたハーフタイツをノーパンで履いてるっぽい。
いや、ノーパンは別に問題ないんですよね。
ランニングパンツは、大概ノーパンで履きますからね。
問題は走り方なんですよね。
尻とか太ももを手で擦りながら小股でゆっくり走る、、、みたいなフォーム。
で、すれ違う時に、こっちを見るんですよ。はっきりと。じっと。
普通、横目でちらっと見るじゃないですが。
ジト〜っと見るんですよ。
ピタパンなので、股間のもっこりが、形がモロなんですよね。
で、こないだなんか、同じような男2人で、並んで走ってた。
うはっ!
モコモコもこみち。
いやマラさん、それ徘徊かもね(;ↀ⌓ↀ)
なんちゃってね〜ε=ε=ε=( ´ ▽ ` )ノ
介護の仕事に就いた初期の頃の話なんあですが、徘徊する女性の見守りという仕事がありました。週に数回家族が留守になる時があり、夕方ご家族が戻る迄のお仕事でした。
徘徊って聞いた事はありましたが、徘徊の方に接するのは初めてだったので、様子は聞いて行きましたが、ドキドキしながら訪問しました。
ドキドキしながらピンポン押したんですが…居なかったんですね(´・_・`)
居なきゃ居ないで大変ですよ。会った事もない方を探さなきゃならないんですからね。事故に合わない様に見守るのが仕事でしたから。
急いで走って探しに行きました。
不思議な事に徘徊コースが来まってまして、同じコースを疲れる迄グルグル歩き回るんです。その方も、一心不乱に歩いているから直ぐ分かりました。
見つけたら、直ぐ後ろに回り少し離れた所に付いて自宅に戻る迄ひたすら歩き回るお伴。
しばらくした後、自宅の前に着たら家の中に入りコタツに座りました。いやいや、相当歩きましたからね、こちらもヘロヘロでしたが、ヘルパーは一緒に休んでいられない。その方も飲まず喰わずで歩いていたので、お昼を用意しなきゃならない。
んで、直ぐ台所に立って用意し始めたら…ガラガラガラガラ〜
ん?
そうです。
帰宅して10分位だったのに、また外に出て行ってしまったんですね。昼の用意もそのままで慌てて後を追いかけましたぁ(´・_・`)
その後何時間か歩き回っていましたが、交代が来てくれてお役御免。交代に来てくれた方め自宅に居なかっから探しに来てくれたんです。
モグは本来担当外だったので、その一回だけでしたが、やはり臨時で入ったモグのチームの仲間は大変な目にあってました。
その日に限って、違う道に入ってしまったんですね。そこからひたすら歩き歩き歩き…気が付いたら知らない街。徘徊している間は無理やり止められないからヘルパーも黙って付いて行くのみ。本人も気が付いたのかなぁ?ふと足を止めて動かなくなってしまったらしいんです。
たまたまヘルパーの住んでいたエリアだったので、会社に電話して迎えに来てもらい自宅に戻ったらしいんですが、違った道に入ってからひたすらまっすぐまっすぐ歩いていたので、どこ迄行ってしまうのかドキドキしながら後を付いて行ったそうです。
モグだったら共に迷い子だった(笑)
実際、自転車で徘徊するケースもあって、自転車がパンクして倒れる迄走り続けて地方迄行ってしまったと言う話もあります。
地元の防火放送でも居なくなってしまったとか保護してますとか、たまにあります。
最近では、認知症で身元不明のまま7年後に施設にいるって見つかったというニュースもありましたね。
本当になんで徘徊するんだろうか?
何か自分なりの目的ってあるんだろうか?
謎です。(´・_・`)
Yahooニュース 認知症による身元不明者
いやいやいや〜〜
断定は出来ないけども・・・。
今朝の事ですよ。
いつものように朝5時半に家を出発して、
淀川堤防をウォーキングしてたんですよ。
夜中に少し雨が降ったらしく、地面は軽く濡れてるんです。
湿気もあってムンムンむれむれのしとどに濡れてるんですが、
雲の切れ目からは青空も覗いていて
「あ〜、昼から晴れてくるかな?」的な、そんな天気の中を
早足でウォーキングしていたんですよ。
いや、W杯のニュースはキチッと押さえてますとも。
ブラジルがPKで勝った事は、すでに知ってます。
コロンビアの状況も、Yahooの速報でチェックしながら歩いてますから。
で、そのウォーキングも終盤にさしかかった頃、
1人のチャリにのった老人がオイラの行く先を塞ぐように近づいてきて
「神戸に行くには、この道まっすぐでええんかいな?」
と、手に持った地図を見せながら聞いてくるんです。

不意をつかれたオイラは
「あ、あー、ちょ、、」
なぜ不意をつかれたかと言えば、
普通、こういう質問って、幹線道路を走ってる時に聞かれますよね?
淀川堤防を走ってる時に聞かれる質問じゃ決してないですから。
でも、考えようによっては、川沿いに走ってれば必ず海に出るわけで、
国道を走ってるよりも、絶対に間違えない行き方ですからね。
理にかなった行き方ですよね。
地図を見ながらそんな事も含めてしばらく考え、
「この川沿いをまっすぐ行って、大阪港に出たら、
あとは、海を左手に見ながら進んだら神戸やけど・・・、
でも、この地図は無理やで。ちっさすぎるわ。」
その地図とは、40ページぐらいのB5版の冊子の、
巻末の1ページに近畿地方が全部入っているような小さな地図で、
道路も、高速道路が申し訳程度に描かれているような、
そんないいかげんな地図だったんです。
「やっぱりこの地図じゃアカンか。困ったのぅ〜」
いや、違いますよ〜〜!
こっちが困るんですよ〜〜〜〜!!
そんな地図を元に道を聞かれるんですから。
「スマホとか持ってたら、それで地図見ながら行かはったら?
それやと間違う事もないし。」
「スマホって?」
「これ。携帯電話」
「そんなん、あらへんがな」
「ほな、どこかガソリンスタンドにでも寄って地図もらったら?
たぶん、もっと細かい地図くれると思うよ?」
「そうか。そうするわ。」
「先々のガソリンスタンドで道を聞いたらええんとちゃう?」
「そやな」
「てか、海沿い走ってたら、何もせんでも神戸着くけどね」
そんなやり取りして別れたんですけど、
そのじいちゃんの自転車、一応変速機付きの自転車やったし、
服装も競技用とまではいかなくとも、スポーツウエア着てたし、
チャリやったら5〜6時間程度で行ける距離ではあるけども、、、。
時間的には、もう神戸に着いてる頃。。。かな???
無鉄砲なじじぃやな〜と思ったけど、
まさか、徘徊じゃないよね?
全国のにわかサッカーファンの皆さん、こんぬつわ。
いよいよ4年に一度の世界的イベント、
サッカーダブリュ杯の決勝トーナメントが始まります。
つーか、後半戦のスタートです。
てか、これからがメインイベントになるわけです。
日本や韓国などのアジア勢4カ国は、すべて予選敗退という結果。
しかも、計12試合あったんですが、1勝もしていないんですよね。
弱い。弱すぎる。
これはやばいですよね。出場枠を減らされる可能性も出てきました。
W杯あとのFIFA総会で、出場枠の見直しが行われるでしょう。
でも、しょうがないです。
ヨーロッパの、めっちゃ強い国がW杯に出場できていない現実。。。
それに比べ、アジア枠は4.5チームに出場枠が与えられているので、
FIFAランク62位のオーストラリアでさえ出場出来るんです。
なんか、高校野球の夏の地区予選に似てるような気もしますね。
参加校が少ない鳥○県の代表校と、強豪がひしめく参加校の多い神奈川の代表校では、
予選段階から、かなりの不公平感がありますもんね。
ぼく甲の転校先を選ぶ時にも、チーム数とか、強豪が多い少ないを考慮しますからね。
「ここのブロックは、他よりも甲子園の枠が多い」とかね。
ま、なかなか思ったようにはいかないですけどね。
話がそれましたが、
29日から決勝トーナメントがスタートします。

いきなり「ブラジルvsチリ」の南米対決、「コロンビアvsウルグアイ」の南米対決。
この4チームのうち、2チームが消えてしまうなんて、勿体ないような気もしますが・・・。
で、このブロックの準決勝は、おそらく「ブラジルvsドイツ」。事実上の決勝戦ですね。
もうひとつのブロックでは、アルゼンチンとオランダが出てくるでしょう。
ということは、決勝は「ブラジルvsアルゼンチン」。
ネイマールvsメッシ。
奇しくも、同じスペイン・バルセロナ所属の“同部屋”対決。
メッシがマラドーナと肩を並べるには、
W杯優勝しかないと言われているんですが、、、
はたして、結果は???
いや〜、盛り上がりますね〜〜。
いやいやいやぁ〜今日は朝からどんより曇り空でしたが、蒸し蒸しして暑かった(´・_・`)
一昨日や昨日みたいに、雷雨にならなかったから良かったけど、暑いのもしんどいですよね〜(´・_・`)
今年の夏は冷夏予報でしが、一転、例年か例年以上の暑さって予報に変わってますやん。
自然の事だから変わるのは仕方ないっちゃ仕方ないと思います。が、180度も変わってしまう様な予報なら、早くから予報する必要ないんじゃないかとか思ったりするんだけど…(´・_・`)
どうでしょうね〜( ̄ー ̄)
最近、酸っぱいモノが食べたくて食べたくて仕方ないんです。( ̄ー ̄)ふふ
悪阻じゃないべ(笑)
妊婦じゃないべ(笑)
多分、汗を沢山かくから、身体が酸性化してるのかも?…いやいや…また、適当な事を書いてしまった( ̄ー ̄)
でも、マジで甘酸っぱい…甘くて酸味が強いモノが食べたくて仕方ないんですょ〜*(๑¯◡¯๑)੭ु⁾⁾
中々無いんです。レモンケーキだと酸味が少なく甘みが勝る。チーズケーキにラズベリーソースとか?そんなんが食べたいんだけど、直ぐ立ち寄れりお店には無いんだなぁ(´・_・`)
ちなみに、一日起き位にお寿司系を食べているのは、酢飯が食べたいからかなぁって思います。
ジュースもレモンティーやカシス系。アイスもレモン系のかき氷を…( ̄ー ̄)
やっぱり身体が欲しているんかもしれんね〜
いやいやいやぁ…すっかり9時前に床で寝落ちしてました。やっぱり4時起きだと眠いですね(´・_・`)(笑)
予定通り、5時にはテレビ前にスタンバッておりました!
試合結果はグループ予選敗退となってしまいましたが、楽しかったやないですか!手を抜いた試合をした訳でなく一生懸命やった結果やねんから、下を向かず顔を上げて帰国して欲しいと思います。
Twitterで流れていたんですが、、、「ザックは日本のサッカーを変えてくれた。震災や原発事故で大変な時も帰国せず日本に留まり続けてくれた。感謝しています。」みたいなの…その通りやと思います。
ブラジルW杯に向けての4年間、盛り上がりまさしたもんね。ありがとうございましたm(_ _)m
さ、次や!つぎ!
次の4年後は、決勝トーナメントに出られる様、次期サムライニッポン…頑張れー*\(^o^)/*
にわかサッカーファンとしては、以上でーす*\(^o^)/*イェーイ!
雹ゎ降らなかったけど、今日も1時頃雷雨から土砂降りで凄かった。モグは内勤していたから雨に当たりませんでしたが、外に出ていた仲間はビショビショになって戻りました。
雨の勢いが凄くて、カッパのフードを被っていたにも関わらず、頭に雨が当たり痛かったとの事。雨で痛いんだから、昨日みたい雹が降ったら危険ですよね。
明日も大気不安らしいけど雷雨迄にはならないらしいから安心。
だめだぁ…眠い(( _ _ ))..zzzZZ
おやすみなさい

え〜〜〜っと。
ヒョウですか。ウヒョウ〜〜〜!
大変ですね。

ヒョウって、漢字で書くと「雹」なんですけど、小さいので拡大すると
「雹」
となるわけです。
この辺りの「天気」を表す漢字は、やたらと難しくて、
「雹」「霰」「霧」「雷」「雫」「霄」「霆」「霈」
「霎」・・・
まだまだありますけど、なんかコピペがめんどくさくなってきました。
読み方がわからない漢字もあるし、読み方がわかったところで
その天気の現象がどんなものか、まったくわからないものもあるし。
例えば「霆」
訓読み/いかづち と読むんですけど、
いかづちってなんだ? イカくさいなら知ってるけど。
なんとなく、カミナリの一種だという事はわかるんですけどね。
「霈」
訓読み/ひさめ なんですけど、どんな天候か全くわからん。
昔、氷雨という歌があったんですが、それとは違うようですね。
意味を調べると「大雨、豪雨」との事。
ゴリラゲイウみたいなものでしょうか?
調べたら、もっともっとあるんですが、
ツボにはまると、キリがないですからね。
もう、読み方どころか、そういう言葉自体、意味を知らないってゆーか。
で、にわかサッカーファンのイベントは、ここまで。
6/29からの決勝トーナメントからは、目の肥えたサッカーファンのための
イベントが始まります。
これからが、、、おもしろいんです。
むむむ。
くぅ〜〜〜〜〜〜。
そうなんです。
ワタクシ、始まる前から出来るだけ冷静に、
且つ客観的に、しかもデータ重視につとめてきたつもりです。
ですから、2週間も前から
「日本代表の決勝進出はない!」と断言してきました。
「お前は非国民かよ!」
そんな誹謗中傷も受けました。
都議会でセクハラまがいの中傷も受けました。
事務所に生玉子もぶつけられました。
でも、ちゃんとした根拠もなく、希望だけで、
もしくは「やってみなけりゃわからん」的な、楽観的な考えで
応援する事の無意味さを、今までイヤという程味わってきました。
だから、あえて「日本代表の決勝進出はない!」と言い続けてきたんです。
だってそうですよね。
FIFAランク46位だかの日本が、W杯に出られるだけでも奇跡なのに、
決勝トーナメント出場(ベスト16)に残るなんて考えられないですよね。
現に、20数年前まで、日本のサッカー関係者は全員が本気で
「日本はW杯に出るのは100年早い」と考えていたんですから。
それが、Jリーグが出来て、ドーハの悲劇があって、ジョホールバルの歓喜があって、
カズが魂を現地に置いてきて、、、
いろんな歴史的な出来事があって、今の日本のサッカーがあるんですよね。
もっとさかのぼれば、、、
1964年東京五輪では、初代チェアマンの川淵さんの大活躍もありました。
1968年メキシコ五輪のサッカーでの銅メダル獲得・釜本さんの得点王もありました。
奥寺さんのドイツでの初のプロ契約もありました。
水島武蔵、三浦知良の両選手による、ブラジルでのプロ契約もありました。
前園さん率いるU-23日本代表がアトランタ五輪でブラジルを破る「マイアミの奇跡」もありました。
観客の入らない日本リーグ時代、ヤンマー、古河電工、三菱重工、日立、日産自動車などがしのぎを削り、日本リーグ最終年である1992年には、国立競技場に6万人の観客を集める程になり、スムーズに「Jリーグ」に移行出来た事も大きな話題となりました。
日本鋼管のライトウイング・浅岡選手が快足を生かしてピッチを駆け巡っていたんです。
そうした、本当にいろんな事があって、この日を迎えているわけです。
そういう歴史の上に、2014年W杯があるんです。
でも、それほど大層に考えないで欲しいんです。
決勝トーナメントに進めなくても、たいしたことはないんですから。
サッカーが国技みたいになっているスペインや、サッカー発祥の国イングランドの
予選落ちに比べたら、日本の予選落ちなんて、ちっさいちっさい。
なので、結果は気にせず、伸び伸びとやって欲しいです。
明日の朝5時。
データから考えれば、客観的にみれば、負ける確率は高いんですけど、
正座してテレビを見ようと思います。