いやいや、モグちゃん、先ほどメイク落としながら鏡をまじまじみましたら、目の下にクマができておりますた。(-.-)
昨日今日、残暑が厳しいですね。真夏日ですもんね。最近は段々涼しくなってきてたから、いきなりのこの暑さはすんごい体力使います。夕べはカキコするPowerもなく寝落ちしてしまいました。でも、途中途中で何故か目があくから眠りが浅くて寝足りないのだ(-.-)
そんな中、ヘルパー仲間が夏休みを取っているので、その穴埋めを自分の担当意外にもしなくてゎならないので、ケアがいつもの1.5から2倍あるのですゎ(-.-)
で、今日は一番のピーク。
8:30〜18:00まで、ほぼ休みなくて…6件8時間の支援でした。移動の合間にコンビニの前でおにぎりを立ち食い。また、菓子パンを立ち食い。また、冷凍果物を自転車を押しながらパクパク。お茶等のドリンクも今日は5リッター位飲んだけど全部立ち飲み。
しかも、昼過ぎから3時間、車椅子を押しながら不動産屋さん巡りの外出介助。暑かったよー(>_< )
モグちゃん、汗だくになりふらふらしてきたから、水分補給したかったんです。でも、自分だけ飲む訳いかないから。利用者さんにアイスティをご馳走しちゃいましたよ。仲良く日陰で立ち飲み(-.-)二人で『美味しいね〜。生き返るね〜』いいながら飲みましたが、マジ命の水でしたw
そんな感じで今日は疲れがピーク。目の下にクマなんですね〜(-.-)
あ、そうそう、三時間も車椅子を押して歩くとやっぱり足腰肩にくるんですよね。だから、明日楽な様に今の内に湿布貼りました。で、こんなんも貼ってみました\(//∇//)\

足裏に貼って寝るとシートが老廃物を吸収してくれるから、翌朝はすっきりするんです…ような気がします。
100均で色々な種類売っているので幾つかまとめ買いしてます。
まだ、やった事がない方、お試しになってわどかな?多分、シート剥がしたらビックリしますよー!
(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
いやいやいや〜〜
明日から9月ですよ。
もう、今年最後の4ヶ月となったんですよね。
今年は何と言うか、
オイラ的には人生の転機と言うか、
非常に大きないわゆる一つのターニングポイントがですねー、
まさに野球とは人生そのもののですねー、
永久に不滅なんですよねー。えへへ。
そんな2013年もあと4ヶ月で終わるんですよね。
で、年末と言えば、年賀状ですよ。
今年も年賀状サイト、いろいろ準備しています。
去年よりもパワーアップした画像で
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げておりますので、
宜しくお願いいたします。
それに、今年は、お年玉クジの賞品は、
1等が「現金1万円」で、しかも10万本に1本当たる(従来の1等は100万本に1本)らしく、
こうなりゃ年賀状を出さなきゃ損ですよ。
年賀状のご用命は、当サイトのリンクより、年賀状印刷サイトへお進みください。
10月中旬にはオープンいたしますので、宜しくお願いします。
ちなみに、今ご覧になれるのは、去年のサイトですので、あしからず。
2014年度版の一例

いやいやいや〜〜

このゲームを始めた当初は、1部で甲子園に出るなんて、
はたまたカンスト(ステータスの上限いっぱい=カウンターストップの意味)で
プレーするなんて、夢のように思ってました。
で、その甲子園、1勝したものの、次の試合で負けてしまいました。
うぐぐg
* * * * *
このゲームをインストールしたのは去年の11月。
毎日やりだしたのは、12月の中旬過ぎてから。
もう、8〜9ヶ月たってるんですもんね。
コレだけ長く、毎日やってたら、それなりにステもあがるってもんだ。
毎日やりだした12月中旬から年末にかけては、
意味もよくわからずひたすら特訓し、
正月、箱根駅伝を見ながら酒飲みながらコインを拾いまくり、
脳梗塞で入院中は、病院のベッドで戸成高校とイベントを行い、
新緑の5月は、ウォーキングしながらせっせとエールを送り、
梅雨の6月はグラゼニのグローブを手に入れ、、、。
よくこれだけ飽きもせず、長く続けられたもんだと思います。
ま、それだけ面白いというか、自分だけが上達しても勝てないというか、
スマホゲームらしく、1日数分で空いた時間にちょこちょこっと遊べるっつーか、
他人と交流できるっつーか、人より早く上達しようと思ったら課金を選べるなど、、、
いろんな優れた要素を取り込んだ、本当に素晴らしいゲームだと思いますね。
せっかく長い時間をかけて1部のカンストを達成したのに、
本日、ステの上限値が引き上げられ、
1部リーグは、35000(従来は25000)となりますた。
せっかく1部で活躍出来ると思ったのに、
また2〜3ヶ月かけてカンストを目指さなくてはならなくなりました。
コレもまた、考えようによっては引き込まれる要素ですね。
* * * * *
知らない人から見たら、何のこっちゃワケがわからないと思いますが、
スマホゲームの「ぼくらの甲子園!熱闘編」です。
スマホをお持ちだけど未だやってないと言う人は
ぜひインストールしてみてください。
で、とにかく毎日ログインしてみてください。
2ヶ月あたりから、めちゃ面白くなってくるはずですから。
間違いないっ!
天(てん)高く馬(うま)肥(こ)ゆる秋
空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。秋の好時節をいう言葉。
〜コトバンクより〜
空が高いってなんだ?って思いますが、本当に空が高くなった様に見えますよね。同じ空なのに不思議ですね〜♪
秋は一番好きな季節なんです。
春も好きだけど、秋の方が春よりちょいとだけ好きなですね♪
本屋さんも、紅葉シーズンの旅行ガイドブックが沢山並んでいて、京都のを時々立ち読みしています。しか〜し、表紙は新しくなってますが、内容はさほど変わらなかったりするんですよね。でも、新しいのが欲しくなる訳なんです。(≧∇≦)
ああぁ、京都行きたい!
一人旅したい!
何回か旅行してますが、一人旅は去年の四月以来だから一年以上していない(T ^ T)
はぁ、カメラ持ってふらふらしたいです〜(((o(*゚▽゚*)o)))
今年は、行けるかなぁ…
本屋と言えば、かいましたぁ!

面白いっす(≧∇≦)
いやいや〜〜
早朝ウォーキングを始めてから、はや1ヶ月と10日ほどが経ちます。
夏休みのラジオ体操のノリで始めた、このウォーキングも、
9月以降も続けるかどうか、迷っています。
いや、ウォーキング自体は続けますよ。
歩く時間帯をどうするか、考え中なんでげす。
いえね、朝5時に起きるのには慣れてきたんですけどね、
夜がどうも、、、。
もう、9時すぎると目がトロトロですよ。
眠くてしょうがないんです。
昼間も眠いんですよね。
ま、血圧下げる薬飲んでるから、眠いのはしょうがないんですけどね。
1ヶ月以上ウォーキングしていると、顔なじみの人が何人かできますよね。
ほとんどがオイラよりも年上の、、、いわゆるおじいちゃんです。
若い人も何人かいますが、大抵は走ってるか自転車(ロードレーサー)ですね。
ウォーキングしているのは、年寄りばっかりです。
その中でも、特に印象深い人は、、、
いつも2人で歩いているんですが、
1人はかなり太っている(松村邦洋さんのような体格)スキンヘッドの人。
いつも真っ赤か緑のTシャツを着られています。
年齢は、50代後半っぽいです。
で、もう一人は、この太った人のお付きの人。
いつもポロシャツで短パンで、手提げバッグを持って付いていってますね。
たまにバッグから水を出して、太った人に手渡しています。
たぶん、太った人が社長で、お付きの人がウォーキングにつき合わされているんでしょうけど。。。
毎朝、決まった時間に決まったコースをゆっくり歩いておられます。
オイラ的には、少し異様な光景ですね。くくく。
今朝の1枚(5時35分撮影)

朝から人間の最初は誰なんだ?
アダムとイブなら、アダムとイブを作ったのは誰なんだ?
|・ω・*)チラ
|・ω・*)チラ
|・ω・*)チラ
って、訳分からない事を考えていました。もう、一日中、誰だぁ?猿が進化して人間になったのかぁ?って気になって気になってww
帰りの電車の中でぐぐってみたら、、、、Y!知恵袋に似たような質問する人がいました(≧∇≦)
『アダムとイヴってよく聞きますが、人類の最初はその二人だったんですか?
それと気になるのですが、一番最初は命ってどうやって誕生したのでしょうか?教えてください。 』
だった\(//∇//)\同じやんw
+++
で、色々ぐぐったら難しくて難しくて…ウィキペディアによると…☟
人間とよく似ている他の動物としては、サルがいます。 では、ヒトはいつサルに似たなにかから分かれて現れたのでしょうか。
生物学では、生物は進化すると考えられています。進化とは、増殖を繰り返していくうちに、より単純で一般的な生物からより複雑で特殊化した生物に多様化し、変化していくことです。 生物学の分類では、人間は、霊長類(霊長目)に属しています。 ヒトは、霊長類のなかから分化して現れてきた生物種だと考えられます。
1億年から7千万年前に、地球上に最初の霊長類が現れました。 霊長類のなかで最も原始的なサルは原猿類と呼ばれます。ツパイなどがその例です。原猿類の見た目は、ヒトよりも、むしろネズミに似ているといっていいかもしれません。 霊長目は、目のしくみと手先の繊細さと脳の大きさにおいて他の目の生物よりも秀でているといえます。
4千万年ほど前に、霊長目の亜目として類人亜目が分かれ出ます。このグループは、後足立ちができ、爪が鉤爪から丸い平爪になり、顔もより人間に近くなります。
3千万年前くらいには、さらに尾のないサルが現れました。ヒト上科として区分されるサルです。現存するヒト上科に属する種としては、たとえばテナガザルなどがそうです。
1700万年前になると、より大型のサルが現れます。ヒト科です。現存するヒト以外のヒト科の生物には、ゴリラやチンパンジー、オランウータンがいます。
600万年前から500万年前くらいになると、より人間に近い、ヒト亜科として区分される動物が現れます。これは、より大きな脳を持ち、楽々と二足歩行できるようになった霊長類です。これらが人類の直接の祖先と目されています。
+++
難しくて分からないけど、アダムとイブでゎないらしいね(≧∇≦)
+++
んで、いきなりそんなん考えたかって申しますと…朝イチの出来事。
すんごい綺麗でおしゃれなOLさんが、順番抜かしで、割り込む様に乗ってきて、強引にベストポジションを確保した訳なんです。
それを見て何か綺麗なおしゃれな女性でも、いただけないなぁ( ̄Д ̄)って思った訳なんです。
先日は、いい加減お年のおじさんが、孫位の小学生低学年の子を押しのけて席取りしてました。
また、おじさんが座ろうとしたら、別のおじさんが先に座ってしまい、ケンカし始めました。
なんか、がっくりきませんか?
確かに座りたいけどさぁ…なんだかなぁ( ̄◇ ̄;)
まあ、そういう事があって、同じ人間なのにきちんと順番を守れる人もいれば、守れない人もいるけど、なんで違いがでるのかなぁ…?って事から、変な方に思考は飛ぶのでした☟
元々は、一人のオトコと一人のオンナの間に子どもが産まれたとする…
また、その子どもが子どもを産んで…また、更に産み…みたいに繰り返されながら人類が増えたのかなぁ…
ならば、皆、人類は兄弟姉妹なのかなぁ…
なぜ、元々は同じ血からなのに、こうも個々の違いがあるのかなぁ…
容姿も知力も性格も違うし…
やっぱり、交配を繰り返しているウチに色々変化が現れ、それの繰り返しで、色々混ざりあったから多種多様な人間が出来上がったのかなぁ…
で、きちんと順番を守れる人がいたりする一方で、横入りしても平気な人がいたり…極端に言えば犯罪を犯す人間ができたりしちゃったりする訳なんだろうなぁ…
更に、今後も人間は交配を繰り返しながらどんどん変化して行く訳で…
未来人ってどんなだろ…
な〜んてね♪
でも、やっぱり、アダムとイブが頭から離れないから、『人類皆兄弟なら仲良くしようぜぇ!』ってなる訳でした。
くだらない事を考えていた変な一日だったなぁ〜。なんか頭痛い(T ^ T)知恵熱かもね?

未来人は顔が小さくなり顎が細くなる?(ネットより拝借)
いやいや〜〜、
今朝の6時ごろの朝焼け&うろこ雲です。

あまりにも空全面がうろこに覆われていたので、
思わず撮影してしまいました。
オイラの他にも撮影してる人が多かったですバイ。
こういう撮影が出来るのも、携帯にカメラが付いたからですよね。
昔は、カメラを常に持ち歩くなんてなかったので、
出先で何かあっても撮影する事は出来なかったんですけどね。
今は「1億総カメラマン」ですからね。
何かあればスグ撮影!
で、撮影した画像をSNSにアップ、そして拡散。場合によっては炎上。
証拠が残るわけですから、悪い事出来ないですよ。
* * * * *
飲食店のバカ従業員&バカバイトによる、おふざけの写真アップ炎上事件、
キトゥーさんが指摘してからけっこう時間が経ってますが、
未だ全国のオバカから続々アップ&炎上が続いてますね。
ある種、異様な社会現象ですね。
こういう悪ふざけって、昔からけっこうあるんですが、
昔は、SNSのように公表するツールがなかったんで、公にならなかったし、
仮に世間に知られても「しょーがねーバカだなぁ」で済んでたんですよね。
このぐらいの年代って、こういう悪ふざけをしがちだし、
オイラも含めてみんな何らかの悪ふざけの経験がありますからね。
それが、ネット上にうかつに公表してしまって、
仲間内だけでしか見られないと思っていたら、広く見られてしまって、
しかもネットには、人の不正を厳しく追及する「偏った正義感」の持ち主が
手ぐすね引いて待ってるんですよね。
たちまち、雇い主の企業に電凸されるわ、身元がばれるわ、
学校に連絡がいくわで、散々な目に遭う。
雇い主の企業側も「偏った正義感軍団」の指摘がコワいので、
自ずと厳しい処分になりがち。
甘い処分をしてしまったら最後、
今度は自社がターゲットにされてしまいますからね。
で、調理器具や店内設備の掃除や入れ替え、
ついには店舗自体の閉店。
そして、
当の本人には、解雇&多額の損害賠償請求、、、。
ネットの仕事をしているオイラが言うのも何ですが、、、
本当に秘密にしておきたいもの、仲間内だけで共有したいものは、
ネット上にアップしたらダメですぜ。
ネット上どころか、パソコンにも保存したらダメですぜ。
どーん。
今朝の太陽です。5時半ごろの写真です。

2〜3日前の雨のせいで、朝晩はかなり気温が下がってきましたが
日中は暑かったですね〜。
でも、からっと爽やかでした。
直射日光ギラギラでしたけど、からっと爽やか。
う〜ん、この感じ、いいですね。
10数年前に行ったスペインの感じを思い出します。
てか、自慢かよ。。。
今日は、午後から外出してたんですが、
中学校とか高校とか、もう2学期が始まっているんですね。
まだ8月なのに、かわいそうですね。
オイラが小中高の頃は、夏休みは7月25日から8月31日まで。
夏休みの宿題は、8月中旬すぎてから取りかかってましたね。
で、それぞれの科目の2学期の最初の授業日に提出するので、
科目によっては、提出日が9月5日頃になるんですね。
つー事は、極端な話、9月に入ってから始めても、間に合うわけでして。
適当にささっと手早く仕上げましたよ。
ただ、図画工作系の宿題は、力を注いでいましたからねー。
もう、夏休みに入ったらスグに取りかかってました。
その甲斐あって、小学6年の時に作った「動くおもちゃ」は県の展覧会でも賞を取り、
全国の展覧会まで出品されてました。えっへん。
まぁ、賞を取るにはコツがあって、
板を切ったり釘で打ったりして作っていくわけですが、
その中に日用品を少し混ぜていく事ですね。
例えば、材木屋で買ってきた板だけで作るのではなく、
かまぼこの板を混ぜて作るとか、
カップのアイスクリームの容器をうまく利用するとかですね。
それも、あまり貧乏臭くならないように使用しないとダメですけど。
大人になってからは、賞はさっぱりですね。
てか、リーマンデザ時代は「消費者のためになった広告コンクール」とか
いくつか賞は取りましたが、ほとんど代理店の力というか、媒体の力で受賞してましたから。
朝○広告賞や毎日広○賞などは、その新聞の全国版に、一定量以上の広告を出稿した企業のみが
対象となってるんですよね。
当時は、新聞広告はグラフィックデザインの花形満でしたからね〜。
今はどうなんでっしゃろ?
やっぱり新聞広告が花形でっしゃろか???
左門豊作は?