また、また、また、こんばんにゃん
(=^ェ^=)
ん、関西は、爽やかな風やったんやー。
こちらは、今日も、むっしむしやでー。
体感的には、昨日より暑かったでんなー!
せやからなぁ、水浴びしましたがなぁー!
なんちゃって、関西弁!どや?
(●≧艸≦)くくく
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
今日、会議で、ひっさびさに、お会いした方に「モグちゃん、身体大丈夫?この時期は、体調悪くなるよねー。心配してたんだよ。気をつけてね! 」って言われたんですよー!
「何でこの人、そんな事知ってるんだ。別の会社の人なのに…?」って一瞬思ったんです。
けど、気にしてくれてるんだと思たら、嬉しくなりましたー(๑ᴖ◡ᴖ๑) ウキウキ♪ありがとー!
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
あ、さて、あ、さて、さては南京玉すだれ♪w
今日も、オリンピック、盛り上がってましたね。
「金 銀 銅 メダルの色は関係ない!」って私も思うけど、選手自身は、「金」目指して頑張って来られたから、やっぱり「金」なんでしょうね。アスリートって、自分に厳しい。だから、かっこいいんだろなぁ (ゝω・)
でも、周りは「金が、何個!」とか、大騒ぎしないで欲しいなぁ~と、個人的には思ったりしますん!
(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
さて、さて、、、w
モグは、前にもチラリと書きましたが、中、高と、テニス部だ
ったんですね。
中学は、軟式テニス
高校は、硬式テニス でした。
で、いきなりなんですが…
中学時代は、ノンワイヤーの下着だったんですね。だから、動くと、余り大きくなくても、揺れたんです\(//∇//)\
で、ある日…
なんとなーく、胸の先……チクビ\(//∇//)\が、ヒリヒリしだしたんです。
「汗かいたから、汗疹でもできて、掻きすぎたかな?」位に簡単に思って気にしないでいました。
しばーらくして…
余りにもしみるから、じっくり、見てみたんです。自分のチクビ\(//∇//)\
Σ(・□・;)え?はぁ?まじ?かわいそう(泣)
何がって、切れてたんです(>_< )
チクビが、ポロリって取れちゃう位に…びっくり(;ↀ⌓ↀ)
よく、
「首の皮、一枚でつながっている」って言いますよね。
まさに、
「乳首の皮一枚でつながっている」そんな感じー (泣)
焦りましたよ⁈
「チクビ取れちゃったらどうしよう…くっつくのかな…はわわ…」
見た瞬間、プチパニックw
誰に、言えばいいのか分からなかった……親には、怒られると思って言っちゃ、いけない気がしたんですよねw
そこで、次の日!
よーく考えて、しょっちゅう遊びに行っていた、保健室に駆け込みました。
先生捕まえて…
「せんせー!チクビが、ポロって取れちゃいそうなのー!どうすればいいのぉー(>_< )(>_< )(>_< )」
何人かで行っていたから、モグの発言聞いて、友達は大笑いしてました…(;ↀ⌓ↀ) 真剣だったのに…w
で、見て貰ったら…
「あら、本当に切れてるw お母さんに言って、皮膚科に連れて行ってもらいなさい…w」
でしたー\(//∇//)\
はい!
病院に連れて行って貰いましたよ。一大事だったから、その日の内に…w
結果…
アトピーって言われました。
不思議な事に、症状が出たのはチクビ
\(//∇//)\だけ。
二十歳までに、症状が治れば、心配ないとの診断でした。
で、Dr.が、言ったんです…
「ブラで、先っぽが擦れないように!」って…
中坊のモグには耐えられない位恥ずかしい発言でしたよー。
で、暫くの間は、先っぽに薬をぬって、ガーゼして、絆創膏を貼って過ごしました。
お陰様で…
チクビは、傷が塞がりくっつきました。
アトピーも、三ヶ月位で、治りました。
(*´σー`)へへへ
今は、大丈夫!
さすがに、これは、画像うpできませんねww
代わりに、思い出の保健室風景♫

時々、授業さぼって、ベッドで寝てました。いい先生でした!
いやいやいや〜
今日の日射しも鋭かったですねー。
もう、皮膚にグサグサと突き刺さるような感じでした。
が、しかし、でも、さりとて、But、
今日は空気が澄んでいたのか、空の色もブルーが濃く、
風も若干あったので、日陰などでは、意外に心地よい感じでしたね。
湿度もそう高くなかった感じがしたんでちょんまげ。
と、ここまで書きながら、いい加減な事を言ってもアレなので、
実際に湿度はどのくらいだったのか、
Yahooのピンポイント天気で確認してみますたよ。めんどくさいけどw
【7月31日の大阪某所のピンポイント天気】
0時/気温29度 湿度86% 風:西北西4
3時/気温28度 湿度90% 風:西北西3
6時/気温27度 湿度92% 風:北東2
9時/気温31度 湿度68% 風:東3
12時/気温35度 湿度48% 風:北東4
15時/気温35度 湿度39% 風:北東5
18時/気温34度 湿度50% 風:東北東6
21時/気温29度 湿度70% 風:北東3
おおー、体感通り!
未明に90%あった湿度が、午後3時にはなんと39%まで下がってたんだ。
しかも、風も風速5m/秒、午後6時には風速6m/秒。
オイラの体感もたいしたもんだw
つい今しがた、タバコを買いにちょっと外に出たんですが、
日陰を歩いてたら、なんか涼しくて「秋の気配」を感じてしまいました。
着実に秋は近づいています。
ちなみに、明日は後半から雨が降るとの予報で、湿度も全体的に高め。
まぁ、台風が2個も来てるから、しゃーないね。
台風の名前は、サオラーとダムレイ。
中心気圧は7/31午後4時半時点で、970屁こくとパスカル。
そうそう、タバコといえば
3ヶ月ほど前、自販機で買った時に、お釣りは取ったけど、肝心のタバコを取り忘れた事があって、
事務所に戻ってから気がついて、あわててその自販機に戻ったんですけど、残ってなかった。
それが、今日はその逆パターンで、ちょうどオイラの吸ってる銘柄が受け口に1個残ってて、
「よっしゃー!」とガッツポーズしました。
こういう事を四文字熟語では「一得一失」と言います。マジか?
こんばんワン U・x・U
今日も、暑かった。
一日、訪問と移動の繰り返しだったから、外に6時間半位居ました(。-_-。)
でも、会社に居ても、クーラー点けない、冷風扇と扇風機だけだから、こりゃまた暑い(。-_-。)
外に居ても、内に居ても暑いに変わりないっす(。-_-。)
だからね、身体に熱が籠ってるみたいで、火照って火照って…
家に帰って、洗濯物取り込んだら、速攻水浴びー♪(タイ語:アップ ナーム)
ほぼ、ぬるい水→真水まで、少ーしずつ温度を落としてくんです。
シャワーのコックを、
お湯少しと水全開で開きまーす!
・
・
・
げ、生ぬるい…
・
・
・
ん?も少し…
・
・
・
はぁー、気持ちいいーん♪
・
・
・
もうちょっと…
・
・
・
あ、平気!
・
・
・
まだまだ!ふふん…
・
・
・
アァ、ちょっと…
・
・
・
ひゃ〜ダメかも〜
・
・
・
ブルブル ((((;▽;)))))))
最後の真水は、身震いしちゃいます(o^^o)にゃはは
で、出てからは…
ずーと前に、タイのお土産で頂いたパウダーを手に取り、首筋から脇、胸に、パタパタはたきます♪
このパウダーは、
タイでは、色々なメーカーから、更に色々な香りのが出てるんです。
スースーするし、サラッとするしい、いい香りで、気持ちいいんですよ。
日本でも、似た様なパウダーあるみたいですが、タイのパウダーが欲しいなぁ~(‾̴̴͡͡▿•‾̴̴͡͡ʃƪ)
バリ島でも売ってたから、タイやバリ島など、旅行した方で、使った事ある方は、多分、リピーターになるはず!
日本でも、買えるのか?
・
・
・
・
・
・
今、ググったら、ネットで買える物もあるみたいですね。⇩これとか…

私が欲しいのは、⇩これ♪

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ちなみに、私の愛しいiPod touchは、まだ同期できず。
大丈夫かなァ(>_<)
ドウキ・ドキするぉー♪
いやいやいや〜
今日の天気は、これまたキビシイですね。
直射日光が、こう、ガラスの破片みたいに
皮膚にザクザクと突き刺さってくるようですよ。
外回りの仕事の人は大変ですよ、ホントに。
今朝、出勤途中で歩いていると、歩道に植え込まれた桜(八重桜)の木で
ひときわ大きく鳴いてるミンミンゼミを発見。
近づいても逃げないので、iPhoneで撮影してやりました。

小学校3-4年の頃は、ほんとうによくセミ取りに行きましたね。
その頃は、ミンミンゼミではなくアブラゼミがほとんどでしたが。
午前中だけで20匹ほど取ってきて、家の中でとき放すんですよ。
何匹かは窓から外に飛んでいくんですけど、ほとんどが家の中で飛び回って
家のいたる所にとまるんです。
これをやると、オカンにむちゃくちゃ怒られましたけどね。
ある時、セミをとき放して、カーテンなどに引っ付いたセミを
突っついてまた飛ばして、、、みたいな事を繰り返してた時、
ひときわ黒いセミがブワーっと飛んできて壁に止まり、
ササササーっと動いたんですね。
うわー!ゴキブリやんけーー!!!
さすがに怖かったですねw
セミやバッタ、コオロギ、トンボ、カブトムシなど、全く怖くなく
平気で掴んでたんですけど、ゴキブリだけは怖かったですね。
早く動くところに恐怖を感じるんでしょうかね。
なめこ栽培デラックス、大カビを3匹退治せよというミッションがあるんですが
なかなか、、、というかまだ1匹も大カビが生えません。うぐぐg

最初、普通の原木で3日間放置しましたが、まったく生えないどころか、
なめこ自体も、あまり枯れませんでした。
れれれ?と、しばらく考えてみたのですが、
普通の原木、レベルがMAXの40までいってて、枯れにくくなってるせいかも?
そんで、高級な原木なら、まだレベルは11なので枯れやすいかな?と思い、
原木をチェンジして、丸2日目。
ご覧のように、なめこはほぼ「枯れなめこ」化してるんですが、
肝心の「大カビ」、いまだに生えてきません。
奥が深いよ、なめこデラックスは。
まだまだコンプまで時間かかりそう。
おこんばんわ〜♪
今夜も、オリンピックで、盛り上がってますね。
柔道
海老沼選手の判定…Twitterで、
うそ?ありえねー!なんで?判定おかしくねー?
って、一斉に流れましたね。
その後、判定が覆って、次に繋がったら、またまた…
おー!当然!妥当!審判必要?やったー!…って、一斉に流れました。
面白いわー♪
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さてさて、私の大事なiPod touchが、昨日壊れてしまいました。
ボタンを押しても反応せず、他のアプリが開けなくなっちゃったんです。
あ、一回づつ電源を切れば最初の画面に戻るんですが、やってらんないでしょ(,,Ծ‸Ծ,, )
昨日、朝起きたら、調子悪くて、5回押して画面開ける感じでした。…それが、10回…20回…最後は、電源OFF ON して、一回づつってなっちゃったんです。( ; ; )
もう、無くては、ならない必需品!仕事帰りに、都心の大きいカメラ屋さんに、買いに行ってきました。
今回は、White 32ギガ 19800円?と、値下がりしてました。ラッキー♪
で、今日の午後は、同期したりの作業。
前の、iPod touchをPCに、同期
次に、新しいiPod touchをPCに、同期
で、上手く行くはずだったのに、アプリのデータが消えちゃった(>_< )
カメラも、三月始め以降のが転送されてないの…(>_< )
せっかく、貰って壁紙コレクションにしてたのに…あぼーん(>_< )
ゲームも、初期設定に戻ってて、一斉データなし…
なめこ栽培
なめこ栽培S
なめこDX
ぐんまの野望
にほんのあらそい
わならぶ
モンあつ1
かしもん ぜーんぶだよー(T ^ T)
今日は、もう疲れちゃった…
また、明日、同期やり直してみます。
では、では、おやすみなさいませ〜!

いやいや〜
夏も終わってしまいました。
鈴鹿8時間耐久ロードレース、本日決勝レースが行われ、
11時30分スタート→19時30分ゴールの8時間の長丁場を制したのは
F.C.C. TSR Honda(J・レイ/秋吉耕佑/岡田忠之組)チームでした。
今年で35回目の開催となるこの大会、
オイラが最初に行ったのは、1984年の第7回大会から。
そこからほぼ毎年通うことになりました。
特に1985年の第8回大会には、世界GPチャンピオンのケニー・ロバーツと
日本チャンピオンの平忠彦がチームを組み、しかもチームの冠スポンサーに
当時は異例だった資生堂がつき、CM等でも大々的にキャンペーンを行ったこともあり、
また、当時は空前のバイクブームでもあり、観客数が一気に増え
公式発表でも156,000人と、もう、人・人・人だらけの国内最大規模のイベントとなりました。
そら、すごかったですねー、人の多さが。
メインストレートの観客席から、ヘアピンまで行って帰ってくるだけで、
3時間くらいかかりましたもん。人が多くて前に進まないんですよね。
バイクの駐車場も、もう満杯で、
鈴鹿側が準備していた巨大駐車場に止めたんですけど、
帰る時なんか、駐車場から出てくるだけで2時間以上かかりましたから。
何度か通って回数を重ねるうちに、ちょっとずつ要領を得てきて、
例えば駐車場なんかは、正規の駐車場に止めずに
サーキットホテルの入口につけて
「ちょっとホテルで打合せがあるので…」とか何とか言って
ホテルの駐車場にこっそり止めたりw
ついでにホテルの綺麗なトイレで用を足したりしてました。
(当時はサーキット内トイレも整備されてなく、臭い汚い簡易トイレしかなかったのでw)
メインスタンド(グランドスタンド)も、有料指定席なので入ることは出来ないのですが、
午後6時頃になると空席が増えてくるので入ることが出来たんですよね。
(今はそういう仕組みにはなってないですけど)
当時の映像を探していたら、サーキット公式サイトにリンクが貼ってあったので
埋め込みました。
映像にあるように1985年の第8回大会は、8耐史に残る「平忠彦伝説」の始まりとなった大会でもあります。
優勝候補筆頭のケニー・ロバーツ/平忠彦組が、スタートの失敗から怒濤の追い上げをみせ
TOPに躍り出るや、その後は順調に周回を重ね、誰もが優勝を疑わなかったラスト30分前、
急にスローダウンし、なんとメインストレート・ピット前で止まってしまったんです。
もう、場内は大騒ぎでした。
しかも、グランドスタンドに潜り込んで、
前のほうの空いてる席にちょこんと座ってるオイラの目の前で止まったんですよ。うわー!!
もう、双眼鏡を取り出したり、写真をバシャバシャ撮ったりと、こちらも大騒ぎでした。
その後、平選手の優勝を見るまでは、、、みたいな気持ちもあり、
毎年のように行くようになったキッカケといえばキッカケのような。。。
とにかく、1年で一番暑い時期でもあり、行きも帰りも周辺道路は大混雑、
だいたい大阪に辿り着くのは、夜中の1時半とか2時とかで
身体も焼けてもうボロボロになるんですが、、、
で、平選手なんですが、
その後毎年出場するも、なかなか優勝出来ず(怪我で出走出来ない年もあった)
1990年の第13回大会で、やっと、念願の優勝を果たしたんです。
観客数は公式発表で160,000人。
ちょうどバブルまっただ中の時代でもあり、芸能人や著名人がチーム監督になったり、
いろんな企業が冠スポンサーとして参入してきたりで、
一番華やかな時代ではなかったかと思います。
(オラが勤めていた会社も一度冠スポンサーになり、その時は出張扱いで行き、
ピットにも入ってワーワーキャーキャーでしたが、、、)
暑中お見舞い 申し上げます!
今日も暑い。
あちこちで、35度越えしてますね。
今年の夏はどうなってるんやー‼
後ろの公園のじゃぶじゃぶ池からは、楽しそうなちびっこ達の声が…仲間に入りたーい…
⊂⌒~っ_c_)っ バタバタ
はーい\(^o^)/
私も、開会式みました!
途中、ウトウトしたり、シャワったりしてたので、全編はみれてません。
でも、演出、素晴らしかったですね。
まるでミュージカルを見てるみたいでしたぁヾ(*´▽`*)ノ
鳳啓介さんの鳳じゃなく、、、ププ、親父ギャグww
クライマックスの、ポール!
私も、生は初めて…あ、\(//∇//)\
と、兎に角、生ポールに感動!
最後迄、一緒に合唱しちゃいましたw
ʕु•̫͡•ʔुʔ•̫͡•ཻʕʕु•̫͡•ʔु
実は本日出勤なんですね。
でも、、、『ポール見ずに会社いけるかぁー‼生ポールなんて、二度たぁーねぇーぞぉー‼( *`ω´) ふんっ‼』w
って事で、洗濯干しながら、顔作りながら、、、ずーっと待って待って…鳳啓介。
大満足でつლ(╹◡╹ლ)
☆各国の入場も楽しみのひとつ♪
勿論、イケメソ探し…美人探し…
(●≧艸≦)くくく
シャラポワ選手綺麗でしたね。
アスリートの女子って、皆、きれい。キラキラして見えました。
男子も、同様ですが、私、どっちかってーとー、くどい顔が好きなんですね。アラブ系とか南太平洋の濃くて浅黒い人…
フィジーの選手だったかな?むっちゃ、いい身体しててかっこよかった♡(‾̴̴͡͡▿•‾̴̴͡͡ʃƪ)
あと、パウ ガルソ選手!
あれ、どこの旗手だったかな?綺麗なお顔かつ、バスケの選手らしく、背が高かった…(‾̴̴͡͡▿•‾̴̴͡͡ʃƪ)
毎回、想うけど、色々な国の人が一箇所に集まって、楽しそうにしている様は、見ていて、幸せを感じますね。
世界が一つの村だったら…仲良くなれるかもしれないね〜♪
◉オリンピック憲章◉
〜根本原則 一部抜粋〜
オリンピズムの目標は、あらゆる場でスポーツを人間の調和のとれた発育に役立てることにある。またその目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立を奨励することにある。以下略。
♪ ♫ ♬ ♩ ♪ ♫ ♬ ♩ ♪ ♫ ♬ ♩ ♪ ♫ ♬ ♩
【ザ・ビートルズ 赤盤青盤♪】
モグは、このLPが欲しくて欲しくて、学校帰りにレコード屋さんに寄っては、眺めてました♫


いやいや〜
iPhoneのアラームを4時半に設定してたんですよ。
で、一発で起きて、すぐにTVをつけ、オリンピックの開会式にチャンネルを合わせますた。
徹夜明けでのこの時間なら、多分水割りでも飲みながらなんでしょうけど、
一度寝て起きてるから、さすがに朝一からの水割りはちょっとね。
で、緑茶飲みながら豆菓子ポリポリ食いながら、ずーっと見てました。
まぁ、いろいろ感想あるんですけど、
オリンピックの開会式を、最初から最後まで生で全て見たのは生まれて初めてでした。
初体験です。
映像と実写がうまく絡み合っていて、すごい演出だなと思いました。
エリザベス女王がヘリから降下するシーンには驚きましたね。
日本じゃ、皇室をそんな風に演出することは絶対にないでしょうからね。
それと、Mr.ビーンのオーケストラでの演奏途中の小ネタw
炎のランナーのギャグw
もう、声を出して笑いながら見てましたよ。
ベッカムの扱いもすごかったですね。まさにVIP待遇でしたもんね。
で、最後の最後、今か今かと待っていた大御所が大トリで登場!
鳳啓介じゃないですよ。
ポールですよ。ポール・モーリアポール・マッカートニー御大です。
これを見る為に、頑張って起きたんですからね。
事前のネット情報では、開会式のクライマックスに登場するって書いてあったけど、
ホントに最後の最後だったんですね。
いやいや〜、生ポール・マッカートニー初めてですよ。初体験ですよ。
さすがに年とってましたけど、生ライブ、感慨深かったですね。
スタジアム全体での大合唱も、テレビじゃよく音が入ってなかったけど
現場では迫力あったんでしょうね。
↓こちら、「炎のランナー」