郵便局の電動バイク

先日、外出した時に電動バイクに初めて出くわしました。

画像はネット上からお借りしました。

いや〜、静かでかっこいいですよね。そういえば日本郵便とHONDAが「電動バイクを全国の郵便局に順次配備していきます」と記者発表したのが2020年の1月ですから、あれから2年半経ってるんですもんね。もう相当数がいままでの「カブ」から「電動バイク」に置き換わっていってるんでしょうね。

走り出したり止まったりを小刻みに繰り返す特性があるので、エンジン式より電動モーターのほうが操作しやすいでしょうね。知らんけど。。。タイヤは「カブ」よりも小径になってるので、より小回りが容易になってると思います。ピザの配達バイクのように“屋根付き”でもいいのかもしれません。知らんけど。。。

 

それにしても「カブ」は丈夫なバイクなんですよね。燃費もそこそこいいし。ギアチェンジがロータリー式なのがオイラ的には慣れてないのでなかなか入りづらかったですが。。。

昔、久米島に行った時、レンタバイク屋で90ccのカブを借りて2人乗りで島を1周したんですけど、3速がなかなかうまく入らず、ほとんど1速と2速だけで島を1周しましたっけ。もう37年前の話。。。

 

しかし、世の中のいろんなものが電化していく中、肝心の電気が足りないという、、、。

なんだかなぁ。。。

コメントは受け付けていません。


Top