朝が日ごとに早くなってくる季節


早朝ウォーキングに出かける朝5時半、もうかなり明るくなってきてますね。

 

つい2ヶ月ほど前は、朝5時半は真っ暗の真夜中状態だったんですけどね。国立天文台の暦計算室サイトで調べてみると、今日4月28日の大阪市の日の出時刻は「5時12分」。明日は「5時10分」。なんと、1日に2分早くなってくんですよね。日の入りも同じ感じで遅くなってるので、1日あたり3分〜4分長くなってるんですよね。ものすごいハイペースです。この調子でいくと、年末には1日の大半が昼間になるんじゃないのか?そうなると太陽光発電が今よりももっともっと普及して、電気代も安くなると思うんですけどね。

なんか、発電効率の高いダイナモと、蓄電能力の高いバッテリーを多くの人に配ったら、電力不足とか電気代の高騰にちょっとは抗えるのでは?と思うんですけどね。シロウト考え過ぎる???

 

近くの駐車場脇のつつじ、全開!

コメントは受け付けていません。


Top